fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

今度こそ本当に今シーズン最後のアウトドア麻雀(光が丘公園杯)

今日は前々から企画していた・・・ヮヶではなく天気が良くて季節外れの暑さになりそーだ、とゆーので急きょ木曜日の夜にメンツ募集して集まった今シーズン最後のアウトドア麻雀

30光丘杯

11人集まったので二卓立てのため荷物が多い!
特にイスを11脚積み込んだのでキッツキツ
自動卓も二台だし一人で荷降ろしが大変だった

且つ一人で運ぶのも大変・・・結局時間がギリギリになってしまい9時半スタート予定だったのが9時半頃は皆で荷物運びになってしまい10時過ぎだったかな麻雀打ち始めたのは

31光丘杯

とゆーコトで新しい卓スリムスコアP28でリーチ!

32光丘杯

このツモり四暗刻リーチは暫く三暗刻のみで仮テンしていたのだが『四暗刻への手変わりがあるからリーチ掛けらんねーし出和了りしたら何点になるんだ?えーとえーと・・・8×2+4+2で60符だよな?』とかずっと頭の中で符計算していたら9索ツモってきてツモスーになったので即リー!

33光丘杯

リーチ後4枚目の4筒をツモってきたので槓!
なんと待ち牌の9索が槓ドラ表示牌!なのでドラ3になっちまった

これで出和了りでも24000点に

・・・結局和了れず流局~

34光丘杯

なんとゆーコトもないピンフのみリーチだがドラ跨ぎの一・四萬待ちな上に一萬四萬各二枚場に切られてしまっているためなかなか厳しい

35光丘杯

本当は4索が欲しかったけど仕方無くリーチ

37光丘杯

ドラの1筒ツモって聴牌、リーチ

38光丘杯

津島っちのリーヅモタンヤオドラ3赤々、倍満のチップ三枚オール

39光丘杯

親リー掛けて四筒切ったら下家(津島っち)にチーされたところ

40光丘杯

先制リーチしたら上家の親が即追っ掛けリーチしてきたところ

41光丘杯

リーチ棒がたくさん貯まっています

42光丘杯

途中経過~

43光丘杯

抜け番なので少し離れたところから撮影~

46光丘杯

こうして見ると折りたたみテーブルも二つ並べているので




こんな感じですねw

47光丘杯

いろんなアングルから撮影~

49光丘杯

ギャラリーが増えてきました
年配の方が多い

50光丘杯

見られまくり

51光丘杯


kokiさん(手前左)がリーチしている
この写真だと小さくて見づらいかもしれないが
一一二二三三七八九⑦⑧西西とゆー高め9筒ならハネ満とゆー手

52光丘杯

よしが高め9筒をぶっ込んでしまい且つ雀頭の西が裏ドラだったので倍センになってしまった
(焙センじゃねーや、倍チップ二枚だ)

53光丘杯

俺がまた打ち始めました
そしてドラ切ってリーチチートイドラドラに振り込んでしまいました

54光丘杯

夕陽が眩しい・・・と言いつつ撮った写真

56光丘杯

日が陰って牌も点数表示も見易くなったので二巡目リーチ!
これは数巡後対面の山中くんが追っ掛けリーチしてきてすぐに上家の(対面山中くんから見たら下家の)津島っちが東切って俺に放銃した

57光丘杯

ドラの五萬跨ぎの四七萬なんてあんまり待ち良くねーな
親で両面待ち先制リーチ打ててんだから贅沢言ってらんねーけど!

58光丘杯

場にドラ表示牌の四萬が一枚見えてるだけで後は全然見えないのに一向にツモれず結局流局して開けてみたら上家の津島っちが四四四五五五六七七七というカタチで6枚使いでやんの!
そりゃあ和了れませんわ

59光丘杯

はい結果表~

今日は大会形式で一人1000円の参加費を徴収、どんだけマイナス叩いても参加費の千円以外はお金掛からず且つ勝った人の(プラスのスコア)合計で参加費の合計額を割って出た数字がレートとなりスコアに応じて賞金渡すよ、、、というシステムなので上記のような感じになります

※小計の上はチップで、チップ一枚につき2ポイント(二千点分)なのになんで全員奇数なのかとゆーと幾ら検算しても各自の持っているチップ額を確認してもチップの合計がー10となってしまい『もしかして誰か最初から10枚足りない状態で参戦してた?』ってゆー状況だったので仕方無く-10を頭割りして一人1ポイントずつプラスしたという経緯

そんで小計の、プラスだけを合計すると485となり参加費の合計額10000円を485で割ると20.6185567・・・なのでまぁ1ポイント20円のレートとなりそれを掛けたものが小計の下の『小計×レート』欄
マイナスの人は額の大小に関わらず賞金がもらえないだけで且つプラスの人も優勝者以外は100円未満の端数切り捨て(切り捨てられた数十円の合計は優勝者のものになる)

・・・で計算したのが賞金欄、優勝者は津島っちでした~

チップの合計額が何故ー10だったのかとゆーと後で判ったことなのだが500のチップ一枚が地面に落ちてたんだって(全部の荷物をクルマの近くに運んで解散したあとに里中っちが落ちてたチップを拾ったといって持ってきてくれた)


誰だチップ落としたのは!
スポンサーサイト



多摩川花火大会麻雀2023(実行編)2

いつもの花火大会場所取り麻雀とは違い、今回は急きょ二日前に思い立ち急いでメンツを集めた多摩川花火大会麻雀

430多摩川

ネットでいろいろ調べて大丈夫そうな場所(多摩川河川敷、第三京浜の下流辺り)に荷物を降ろし近くのコインパーキングにクルマを駐めた

たまたま近くの24時間900円のところが一台だけ空いていた
ラッキー!

432多摩川

タープを張って早速打ち始めるます
天気も良い

434多摩川

K介が二日酔いのため急きょ五人目を麻雀メンツ募集サイト(オープンチャット、グループライン)で呼びかけてトミーが来てくれた(後ろに立ってる白Tシャツ)

手牌は三面張部分に4筒ツモってカン7索待ちの聴牌でリーチ掛けたところ

435多摩川

下家のたっしーが切った4索を見て(?)対面の親フミヤくんが7索を放銃
裏ドラ二枚乗って8000になった!

437多摩川

そのフミヤくん四巡目リーチで和了ってドラ3!(裏ドラか表ドラか判らない(憶えてない))

438多摩川

ピンフのみリーチ

440多摩川

下家のたっしーが抜けてトミーが入った
そのトミーが親のとき俺様四巡目リーチ
これまたピンフのみ

441多摩川

河に四萬四萬、一枚置いて五萬切ってるペン三萬待ちリーチ(のみ)どーだろー
ただ下家のトミーに三萬二枚先切りされちゃってる

442多摩川

何も無ければ5索切っての6・9索待ち(高め一盃口)に受けたいところだが5索がドラなので8索切ってのリーチ

443多摩川

対面フミヤくんのチンイツどらどら12000にリーチ掛けてたトミーが放銃

444多摩川

東パツ二枚ドラがあったが対面の親フミヤくんが三巡目リーチ
こりゃどーにもならん

445多摩川

そんでド高め6索ツモって6000オール!

447多摩川

七対子テンパったので負けじとドラ(中)単騎でリーチ!
一発消しで(?)鳴かれてます

448多摩川

ツモった
裏ドラも乗って4000・8000は4100・8100!

449多摩川

三色つかずのピンフドラ1リーチ

450多摩川

これ途中までは一通ついててハネ満はってたんだけど下家K介のリーチに通るかどうか判らない(危なそうな)4筒ツモってきて少しだけでも危険度低そうな1筒をスライドして切ったらすぐにリーチ者が4筒ツモ切り且つ上家トミーが7筒放銃してトビ終了

これに限らず駆けつけてくれたトミーは帰るまで調子悪かったっす
(このあと用事があるとのことで16時まで打って先に帰った)

451多摩川

五萬入って三面張になってしかも河には三萬二萬切ってある一四七萬待ちリーチ!

452多摩川

これなんで撮影したんだろうと思ったらあと一枚で河に『たけやぶやけた』(または『たいやきやいた』)ができそうなんですわ

453多摩川

またもや七対子ドラ単騎リーチ

454多摩川

そしてまたツモって裏々4000・8000
本日二度目のリーヅモ七対子表々裏々である

456多摩川

純全(ジュンチャン)三色が見える

457多摩川

結局単なるリーのみになったが親で両面待ち先制リーチが打てたのでヨシとする

458多摩川

下家K介のリーチ七対子に上家(K介の対面)トミーが3筒を一発で振り込んだところ
表も裏もドラなしで6400の一本場は6700

460多摩川

槓裏二枚も見れるしリーチだ!
3・6索待ちより場に6筒四枚見えてる7筒で和了れるシャボ待ちを選択
枚数的にも3・6索はもう残り3枚しかないのに対し7筒と4索のシャボ待ちは5枚残ってるし

461多摩川

7筒ツモった
裏ドラ二枚乗ってハネ満になった

462多摩川

とりまダマテンとってたら900点持ちトビ寸の対面フミヤくんが4索掴んで放銃、トビ終了~

この半荘が終わったらK介が抜けてたっしーと入れ替わり

K介撮影その1

その抜け番のK介が撮った写真

この時点では場所取りなんてしてるのは俺たちしかいないが夕方になると人が増えてくるのであった

K介撮影その2

同じくK介が撮った一枚
このへん(川の近く)で打つのもオツだったかも

K介撮影その3

こうして引きで見るとぼちぼち場所取りしてる人もいる
空は曇り時々晴れといった感じ

K介撮影その4

ィィ雰囲気というか
のどかだな~

463多摩川

ピンフのみで終盤リーチ

464多摩川

流局して下家たっしーと二人聴牌

465多摩川

678の三色まで育たず、のみ手リーチ
ただし高め白なら1飜アップ

466多摩川

そろそろ直射日光が夕陽っぽくなってきたピンフ一盃口リーチ
(この時点で15時頃)

467多摩川

テンパったので切らざるを得ない發

468多摩川

ハイテイ近くなって切ったドラ北を対面の親にポンされる

469多摩川

9筒を切れば七対子だが一盃口を生かしてシャボ待ちに受けてリーチ

470多摩川

ラス前、親で亜両面リーチ!

471多摩川

席替えしますた
東パツ親でドラドラのリーチ!

後ろのほうではボチボチ場所取りが始まってます
(この時点でほぼ16時頃、トミーが帰ったあと)

473多摩川

1索を切ればホンイツ一向聴だが1索はドラなのでシャボ待ちでリーチだ!

475多摩川

上家のたっしーが親の追っ掛けリーチ!

476多摩川

次巡、一萬掴んで放銃されますた

477多摩川

南二局、対面のK介が發、ダブ南と仕掛けてるところへ南を加槓したら新ドラ南!見えてるだけでダブ南發ドラ4の7飜!

緊急事態発生です

478多摩川

でも上家のたっしーがリーチしてツモ和了り~

479多摩川

ドラ1でペンチャン7筒待ちリーチ

480多摩川

ツモったゴットー

481多摩川

オーラス、今度は四巡目リーチ
一発消しで鳴かれてますね

483多摩川

ツモ和了って半荘終了

484多摩川

ドラの四萬引き入れてピンフリーチ
後ろのほう、だいぶ人が増えてきた

この時点で17時、あと一時間で花火が上がる!

485多摩川

対面K介のツモ純全ドラ1
2000・4000

487多摩川

だいぶ暗くなってきたのでLEDライト点灯
そしてペン3筒待ちだが親で先制リーチだ!

488多摩川

二巡後なんとツモった
裏ドラ乗らず1000オール

489多摩川

そして今度は親で三巡目リーチ

490多摩川

上家たっしーが一発で八萬を放銃
おっと裏ドラ六萬12000

493多摩川

18時になり花火が上がり始めますた

493多摩川(明)

上の画像をフォトショで明るくしてみました
花火スタート時、けっこう雨が降ってきてタープの屋根がパタパタいってた

雨はしばらくして止んだ
不幸中の幸いだった

人すごい多いけどここは打ち上げ場所から離れすぎてたね~
もーちょっと近くに陣取れば良かった
でもそれは警備員との兼ね合いで、あまり近くに行ってタープはダメだの他の場所に移動しろだの言われる危険性を考えるとやむを得ない面もある



516多摩川

花火が終わった後も半荘2~3回打とうとしていたんだが産後の半荘と言って打ち始めた途端、強風にタープ幕が煽られてテーブルが倒れかけたので協議の上そこまでで終わり、、、とした

そんでフミヤくんを家まで送って行き帰りに高円寺の煮干系ラーメン屋で夜食を食って帰った

517多摩川

518多摩川

ラーメンはたっしーが俺とK介に奢ってくれた

ごちそうさまでした!

多摩川花火大会麻雀2023(実行編)

あとで清書するます(その2)

K介撮影その1

K介撮影その2

K介撮影その3

K介撮影その4

こうのす花火大会麻雀2023

言うなれば一年前から計画していたことにもなる鴻巣花火大会麻雀

098鴻巣

K介が最速の集合時刻を設定しK介んちに午前5時45分集合のため未だ暗いうちから荷物を積み込んで出発~

100鴻巣

K介んちで四人乗り、そっから鴻巣花火大会の現地に行く途中17号沿いの西友 与野店に寄りトイレと買い物を済ませ氷を調達

104鴻巣

ついでにスコア表とゴミ箱にしようと段ボールも調達~

106鴻巣

まず先に四人が到着したので早速とりま打ち始めるます
あと一人S川くんが自分のクルマで向かっているのだが渋滞にハマって遅れてる

109鴻巣

テンパったが和了れなかった国士で1500点もらい

110鴻巣

前局 対面のシンくんに放銃して箱下続行となったが上家K介の三巡目ピンフのみダマに放銃~
_| ̄|〇

113鴻巣

S川くん到着~
とりま抜け番をやってもらう

114鴻巣

風が強いので少しでも風除けになるように網を下ろしてます

115鴻巣

ドラ筋の7索単騎だが自分から5索が四枚見えてるので追っ掛けてみたリーチ

116鴻巣

②⑤⑧の三面張だが高め2筒は既に三枚切られてしまっている
でも確か対面のS川くんが2筒を放銃した気がする

118鴻巣

西を雀頭にすればピンフ付いたのに中ポンするかも・・・と思い西を切り結局ピンフ付かずリーのみ

119鴻巣

ダブ東ドラさん!
確か和了れなかったよ

120鴻巣

抜け番になったので卓外から撮影するます

122鴻巣

K介の親リー ドラいち

123鴻巣

抜け番終わって参戦
親で七対子リーチ!
河にドラの九萬を二枚切っちゃってるのが勿体無さすぎる

124鴻巣

東パツ親と南家から仕掛けが入っているがピンフドラ1の先制リーチ

126鴻巣

リーのみだが両面待ちで且つ親!

126鴻巣

2筒切れば1・4筒の両面待ちなんだけど1筒四枚場に切られちゃってるし敢えてシャボに受けてみた終盤リーチ

127鴻巣

このリーチ高め6索と低め9索では雲泥の差やなー

128鴻巣

抜け番のS川くんに頼んで俺を含めて打ってる四人をタープの外から撮影してもらった

129鴻巣

この写真で見て手前から奥のほうに強風が吹いているので風除けのため風上にタープ幕を斜めに追加して張っている

131鴻巣

なのでこの角度から見るとタープの中が全然見えないという

132鴻巣

この写真で言うと奥のほうからこっちに風が吹いている

137鴻巣

かなりの強風だったが風除けタープ幕のお陰で快適に麻雀を打つことができた!

138鴻巣

並びシャボ待ちリーチ

140鴻巣

親で五巡目リーチ
ペン3筒待ちだが一通が付くよ

141鴻巣

追っ掛けリーチしてた下家のS川くんが3筒掴んで放銃~
裏ドラ二枚乗って12000!

142鴻巣

親でピンフでドラ1で先制リーチ!
ドラまたぎ待ちだから出にくそうだけど親なので押さえつけリーチでヨシとする

148鴻巣

抜け番なのでまたタープの外から撮影!
写真右からの強風は治まることなく吹き続けています

149鴻巣

この青い風除け用タープ幕の凹みかたを見てもらえば風の強さが判ってもらえるかな

150鴻巣

同上
このアングルだとタープの中が丸っきり見えないのも上のほうに書いたとおり

151鴻巣

同上
なにしろ牌が倒れるほどの強風ではないにしろタープで風除けを作るまでは風で牌が動く!45度回ったりもするので風速10mはあったんじゃないかな~
スマホで確認すると風速5mって出てくるんだけど風速5mって時速に換算すると18kmなんだって
時速18kmなんて自転車で普通に漕いだら出るスピードだ絶対そんな弱い風じゃない!

152鴻巣

良い雰囲気ですね~~
タープん中ちょっと狭いのが玉に瑕

153鴻巣

パノラマ写真撮ってみました
なので橋の角度に比べて橋桁があらぬ方向に写り込んでしまっている

この場所は地面の土がちょうど良い具合に固くなっていてペグが打ち込み易い割りには抜けにくくペグ一本打ちで強風に耐えてくれた

154鴻巣

俺以外の四人で打っているところを外から撮影
親番のシンくんがドラドラでリーチしてますね
対面の三副露しているK介が苦しそう(笑)

156鴻巣

ハイテイ、切る牌が無くなったK介が手牌公開してどれを切るか選(悩)んでいるところw
左に除けた三萬三枚は『これは切る牌候補から除外』ってことなのでもう放銃することは無いねー

158鴻巣

後ろ見は後ろ見で楽しい

161鴻巣

暗くなってきたのでLEDライト点灯そしてタンヤオのみの引っ掛けリーチ

164鴻巣

二巡目にして一向聴だー!・・・と内心ほくそ笑んでいたら下家の親K介から三巡目先制リーチが
こんなの判るわけねーべよ
対面のナベさん一発でよくドラの南切ったな暗刻落としか?(なヮケねーかダブ南でドラだもんな)

165鴻巣

そしてとうとう花火が上がり始めました!

167鴻巣

169鴻巣

178鴻巣

179鴻巣

181鴻巣

183鴻巣

この花火はハメ込み合成写真です(笑)
このあと5索アンコってドラの南トイツって低めハネ満高め倍満テンパる!

186鴻巣

南で和了りてーなー
親リー掛かってるし8索でもいいけど!

188鴻巣

結局アガれず流局、ドラの南は親K介の七対子単騎待ちですた

193鴻巣

去年はフィナーレの鳳凰乱舞(おおとりらんぶ)以外はショボい花火のオンパレードで安心して麻雀に没頭できたのに今年はフィナーレでもないのに結構良さげな花火が上がってるます

209鴻巣

でもまぁ麻雀打ち続けますw

219鴻巣

ドラの5筒引き入れて五巡目リーチ!

221鴻巣

一発は無かった



親番の対面K介が押してきてます

224鴻巣

結局親番の対面K介が3筒を放銃
裏ドラ一枚で打点変わらず8000

225鴻巣

カン5筒と待ちは良くないが上家シンくんから暗槓が入ったのでタンヤオドラ1で親の先制リーチ!

227鴻巣

ドラも何も無いけど1筒アンコって4・7筒の両面待ち先制リーチ(親リー)!

228鴻巣

しかも四枚目の1筒ツモってきて暗槓!圧が凄いだろ~(笑)

236鴻巣

下家ナベさんのリーチ混一(ホンィッ)全帯(チャンタ)一盃口に上家シンくんが東で放銃、でけえ!
これ南なら倍満だったなー

243鴻巣

最後の半荘は俺が抜け番となりクルマを取りに行って後片付けをやる!
で抜けて見てたらナベさん二巡目リーチであわや三色付きそうだったっていう変則三面張
チートですな
こんなの一発で振り込んでもおかしくない
第一打で9索を処理しているK介が凄い

244鴻巣

最後の観戦はここまでにして離れた場所にとめておいたクルマを自転車で取りに行くます



真っ暗な農道を自転車のLEDライトを頼りにひたすら走るーはしるーおれーたーちー♪



んでクルマに辿り着いたら自転車を積んで走ってきた道を今度はクルマで戻るます
真正面に見える御成橋の上にクルマのライトが連なり渋滞してる様が見て取れる



みんなが麻雀打ってる場所に着きますた
パッシングして嫌がらせ(笑)

このあとは一人でとりま片付け作業
そして半荘終わったら全員で片付け、撤収作業

隅田川花火大会麻雀のときと同じく最後の半荘が長引いて終電を逃がしてしまいS川くんがナベさんを、俺がシンくんをクルマで送っていくハメになったけど、、、

楽しかった~

2023北区花火大会麻雀

001北区
北区花火会2023より引用

今日は北区花火会麻雀
オフィシャルサイトで花火大会ではなく花火会と言っている
控えめな感じだね


区花火会0003
北区花火会2023より引用

上の画像は公式サイトに載っている無料観覧席と有料席のエリアマップ
俺らクラスここでは場所取りしない(笑)

区花火会0002
北区花火会2023より引用

ちなみに有料席の代金はこんな感じになっている

区花火会0004
北区花火会2023より引用

公式サイトのこの水上規制・通行規制図に注目!

花火打ち上げ場所である、川の中州みたいになっている先端の川を挟んで左下が有料席エリアとなるが、ではほとんど距離が変わらない川を挟んで反対側に位置する右上はどうか?無料観覧エリアにすら指定されていない

『埼玉側の河川敷なら立入禁止にもなってないだろうし今回はここで花火麻雀をやろう!』ということでグーグルマップでアタリをつけて行ってみた

002北区

上の図がそう
画像中央に打ってある赤いが花火の打ち上げ場所
赤い太線を引いた一帯が打ち上げ場所からの距離が有料席とあまり変わらない、タダ見ができそうな場所!

004北区

当日クルマを駐車するコインパーキングも下調べしておいた!

区花火会0001
北区花火会2023より引用

花火は18時45分に打ち上げスタートで45分間で終了である

930北区

はい、目論み通りの場所にタープを張りました
タープの向こう(川の手前)に見えるのは川口パブリックゴルフ場
そして川の向こうに見えるのが花火の打ち上げ場所である中州

925北区

早速打ち始めてます

922北区

背後には河川敷のゴルフ場(川口パブリックゴルフ場)

919北区

ピンズに染めてたら上家のナベさんからリーチが掛かる

920北区

3索で放銃

リーチ中ドラ5の12000!
_| ̄|〇

931北区

席替えしてリーチ断幺ドラ1
背後には堤防の土手、この写真で言うと右側にゴルフ場

932北区

四巡目リーチ

934北区

リーチチートイドラ単騎(發がドラ)
このあと下家K介上家masaから追っ掛けリーチが掛かり三軒リーチのめくり合いとなるが誰も和了れず流局、手を開けてみたら三人とも發単騎とゆー

写真を撮ろうとしたらK介がかき混ぜてしまい撮影出来ず
オマエは鴨岡か!
一生許さない

936北区

対面の親ナベさんのリーチに対して3・6索のシャボ待ちで追っ掛けリーチ

双方アガれず手を開けたら彼も3・6索待ちだったとゆー(シャボではなく45両面塔子の形)

939北区

上家masaのザワつく三副露
ざわ・・・ざわ・・・

944北区

俺のドラ切りーチに対して上家masaが切った九萬が対面ナベさんに当たり

945北区

対面masaのリーチ純全一盃口ドラ1に下家たっしーが2索を放銃

947北区

147索待ちで四巡目先制リーチ!

948北区

こーゆー変則三面張キライじゃないっす

949北区

第一打に發が四枚切られても流れない
卓上に点棒が散乱してるのは半荘スタートしたところで皆が点数を揃えてる最中だから

950北区

写真左上に写り込んでいるサーキュレーター、首振り機能が無いのが難点

951北区

あれ、同じ写真を二枚うPしちまった
(少しだけ違う)

952北区

追っ掛けリーチして負けた

953北区

カン6筒入って5・8索待ちの四巡目リーチ!(のみ)

954北区

タンヤオ三色ドラ三12000

955北区

たっしー清老頭!?

956北区

五巡目リーチ!

957北区

変則三面張ィィっすねー

958北区

席替え
背後の直射日光見るとハンパ無いのがわかる
みんなペットボトル飲料を手にしてます

959北区

また五巡目リーチ!
そしてまたリーのみ

960北区

三暗刻になるかなー、、、と思ってたらならなかったリーチ

962北区

手役できたチャンタ三色高め白リーチ

963北区

ドラドラのツモり三暗刻リーチ
場に2筒が三枚見えてるし3筒暗刻だし1筒であがれそう的な

964北区

親で東アンコってドラドラのリーチ!
東場だったか南場だったか忘れたがリーチしたってことは南場かなあ(リーチで満貫確定)

967北区

そして東暗槓!
槓ドラ2索!!

968北区

対面ナベさんのほとんどダブリー(二巡目リーチ)に上家のK介が南で一発放銃!

971北区

そろそろ暗くなってきて俺が抜け番なのでLEDライトを早めに設置
(ライトは早めに点灯!)
タープの下は若干暗いしね

973北区

良い雰囲気です

975北区

周りを見渡せば段々と人が集まってまいりました

976北区

堤防の上のほうに場所取りしてる人が多い

977北区

階段に座ってる人もいる
ちょっと邪魔っぽい

979北区

真っ暗になってきた

981北区

この写真のタイムスタンプで18時34分
花火打ち上げ開始まであと10分ちょい

982北区

花火が打ち上がるまで麻雀打ちます
六巡目リーチ

983北区

高めツモった
裏ドラ乗らず2000・4000

985北区

花火が上がり始めたので麻雀中断して花火観賞!
思ったとおりなかなか近い!
有料席よりはちょっと遠いという感じ(の筈)





005北区

花火小休止のときの堤防中腹辺りからの眺め

005北区

上の写真をフォトショップで明るくしてみた

007北区

同じく堤防中腹から下流方向を見た図

007北区

・・・を明るくしてみた

014北区

花火終わって帰りの混雑を避けるため麻雀打って時間潰します

017北区

そしてちょい早めに撤収~~

お疲れさまでした
次のページ