・・・・と言っても、漕いでいるとペダルが時々引っ掛かるので500円はもらわずにタダであげることに。
で、『この人に譲る』みたいなボタンを押して譲り渡し者を決定し、それ以外の人全員には
====================================================================
今回大変多くの方々からお問い合わせをいただき、最終的に24名もの方から引き合いいただきました。
その中で、『500円で譲ってください』という方がお二人もいらっしゃって、今回はその内の一人にお譲りすることにしました。
とは言うものの、500円は受け取らずにあくまで無料でお譲りします。
その理由はやはり自転車の古さにあり商品説明にも書きましたが自転車を漕いでいて
たまにペダルが引っ掛かるのがとても気掛かりで何かしらのメンテナンスをしないと
このままではいずれ走行不能に陥るのではないかと危惧しているからです。
せっかく御連絡いただいたのに大変申し訳ありませんが、ご了承ください。
また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
====================================================================
というお断りのメッセージ(ジモティー内のメール)を送信し、一件落着・・・・と思ったのだが、しつこく食い下がってくるヤツがいた。

まぁ詳しくは上の画像をクリックすれば拡大表示されて分かると思うが結局この人に譲ることに。
家まで取りに来てもらおうと最初は思っていたが、結局最寄り駅までクルマで運んじまった(笑)
せめて最後に最低限の手入れはしておこうとチェーンオイル(スプレー)噴いたり、
乗っていると時々泥除けがズレて前輪と擦れあってザーザー音が出たりするのでドリルで泥除けの最前部に穴を開けて前カゴの底面に固定バンド(インシュロック・タイラップ)で止めたりした。
ついでにと時々引っ掛かるペダルの根元部分にもチェーンオイルを吹いてやったらこれが予想外に調子良くなり、原因もなんとなく判った気がした。
要するにペダルの根元(クランクケース?)内のベアリングが油切れで酷使され徐々に磨耗して行ったんだと思う。
そのため遂にはベアリング(パチンコ玉よりも小さな鉄球)が削れて小さくなり、クランクケース内で変に入り込み、引っ掛かるようになったのではないだろうか。
だからペダルを逆方向に回せば一時的に解消するし、今回オイルをスプレーで吹き込んでやったことで引っ掛かることがなくなり当座は不具合が解消したのだろう。
いずれにせよペダル部分のメンテナンスと言うか修理は必要だと思われ、自転車屋でやってもらえば工賃込みで数千円掛かるだろうからやっぱりタダであげて正解だろう
スポンサーサイト