〇〇キの運動会なので観に行ってきた。
と言ってもほとんど最後の選抜リレーだけ観に行った。午後2時ごろから行ったら丁度リレーの前の綱引きをやっているところだった。
クリックすると拡大
〇〇キはリレーの選手でしかもアンカー。一年女子-二年女子-三年女子-一年男子-二年男子-三年男子の順に行われるのでトリもトリ、大トリだ。
三年生は2クラスしか無いのでもう1チーム、先生チームも出走。アンカーで走ってる青いハチマキ(最後にゴールテープを切ってる青ハチマキ)が〇〇キ。
ちょっと離れた所からの撮映になってしまったので見辛いが彼に言わせると『先生を抜こうかどうしようか迷ってしまって失速した』そうだ。動画貼っとく(1分10秒程度なのでスグ観れます)
押し→
←てね~
テーマ:(*・д・)ノ*:゚★今日の事☆・゚:*:゚ - ジャンル:日記
最近仕事しかしてないので仕事の話でも書くしかない。
来週の火曜日印刷予定で可変印字のおシゴトがあるんだけど印字データが全然送られてこないので社長に催促して客先からメールで送ってもらった。
朝届いたので急いで印字データを作った。あとはチェックしないとな~~~・・・・と思っていたら、なんと、印刷予定が後倒しになるとの事!
印字データではなく印刷図案のほうに変更があったらしい。何から何までギリギリ過ぎる。
他の仕事もたくさんあり忙しかったので結局その話を聞いて印字データのチェックは後回しに(来週することに)した。
まぁ、納期には少しでも余裕があったほうが良かですよ。
そんで今日も多少は早く帰れそう(午後10時半位)だったので、やろうと思いつつ全然できてなかったネットワークHDD(NAS)のレプリケーション動作確認をした。
これが大変な事に・・・・・・
まずはこれも秋葉原で300円と安かったので買ってきて置いてあったオレンジ色の素敵なLANケーブル(長い・・・:15m)

を使用してレプリケーションHDD(以下レプリケHDD)をハブに接続。
(レプリケーションというのはHDDにファイルをコピーすればレプリケHDDにも自動的に同じファイルがコピーされ、常にバックアップHDDが保たれているイメージ。HDD筺体が別個のミラーリングって感じかな)
レプリケHDDはIPアドレスを192.168.10.xxxと設定してあるので俺のパソコンの方をIPアドレス192.168.10.123と設定しなおす。(普段は192.168.0.123で使っている)
詳しいことは知らんけど192.168.の次の数字(セグメント?って言うのかな?)を合わせてやることによりアクセスできるようになるのだ。
で、レプリケHDDに繋がるようになった状態でブラウザを開き、レプリケHDDのEXTポート(LANケーブルが繋がるコネクタ)の設定を『使用不可』から『IPアドレス:192.168.0.xxx』に変更してやる。xxxの部分は他のネットワーク接続機器と重複しない一意の番号。
こうすることでレプリケHDDのEXEポートとハブをオレンジ色のLANケーブルで繋いでやれば今までネットワーク上に見えなかったレプリケHDDが他のパソコンからも見えるようになるのだ。
で、大変な事態とは・・・・今回レプリケHDDがちゃんとレプリケーションされているかどうかを確認するためにオレンジ色のLANケーブルで繋いだわけだが、これがちゃんとレプリケされてなかった!ということです。
開いた途端、なにか感じる変な違和感。『・・・・あれ?これ、内容がレプリケ元HDDと同じじゃないよなぁ~』って感じ。
各フォルダ内のファイル構成がなんか違うんだよね。タイムスタンプを見ると5月10日の夕方以降から更新されてないっぽい。
ログを見てみたら『レプリケーションするフォルダ数が制限を超えました』みたいなエラーを吐いている。
で、インターネットでオンラインマニュアルをよくよく調べてみたら、曰く『レプリケーションするファイル数に制限はありませんが、フォルダ数は200000個まで』みたいな記述が。
要するに元HDDに保存したフォルダ数が多過ぎてレプリケーションしきれなくなったってことらしい。ちょうど二週間前から。
『こりゃヤバイ』ってことで内包しているフォルダ数の多そうなフォルダごと他のPCに移してDVD-Rに焼いたりとか、『今いったいフォルダ数は幾つあるんだ?』って調べたりとかしてたらいつの間にか午前一時になっちまった。
でもおかしいんだよなぁ・・・・フォルダ数全部合わせても約10万弱しかない。レプリケーションできなくなる上限数20万には半分くらいしか満たない。まさかまた他に要因があって壊れる寸前状態なんじゃないでしょーね。
とりあえずはDVD-Rに退避させることによりフォルダ数を2万個とか減らして、これでレプリケーションを再開させたので来週様子を見るっきゃないな。
今日は早めに帰れると思ってたのにコレだよ・・・・・
しかしビックリしたのは午前〇時半にコピー作業とかしてたら工場の山■さんがタイムカードを押しにきたこと。さすがにもう誰も社内にはいないと思ってたので驚いた。危うく彼を締め出してカギ閉めて帰っちゃうところだった。押し→
←てね~
テーマ:( ・口・)。。。アングリ - ジャンル:日記
製版のS藤くんが長期休んでいるのでここんところず~っと忙しい。
だのにISOの継続審査があったりして時間取られてまた大変。
今日は午後11時に帰れたが『早く帰れたなぁ』と思ってしまった。
家に帰ったらM子も『今日は早いね』だと。
テーマ:( ・口・)。。。アングリ - ジャンル:日記
果たして日食の話題で今日は何人の人がブログを書くのだろうか・・・・・
グーグルのタイトルも今日は日食だよ。

昨夜そんなに早寝したわけでもないのに今日はいつもよりちょっと早めに目が覚めた。
だから日食の観察もある程度余裕を持って出来た。
M子の買った日食グラスを借りて。
曇りで見えないかと思いきや、晴れたり曇ったりでまぁまぁ良かったと思う。
ちょうど金環食になったときには曇りがいい具合にフィルターになって、肉眼でも観察できるくらいの雲。すげえタイミングだと思った。
次見れるのは100年後位か・・・?
テーマ:はいキタ━━━(゜∀°)━━━!!!!!!!!!!! - ジャンル:日記