fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

MIXナッツ真っ二つ

MIXナッツ

OK牧場ストアで買ってきた業務用ミックスナッツ1790円也

真ん中で2つに分けて・・・

MIXナッツ

シーリング器で真ん中を溶着、2つに分ける

MIXナッツ

写真では判別しづらいかもしれないが真ん中でシーリング(溶着)してある

MIXナッツ

最後にハサミで切って真っ二つ

こうしてできた右側を開封して食べる
左側は密封状態なので開封するまでは酸化したり湿気たりしないでもつのである
スポンサーサイト



台風16号

大型で非常に強い台風16号が日本列島に接近している

台風情報

土曜日にアウトドア麻雀を打つ予定なので上記進路予想通りであればなんとかィヶそーだ

でもこないだの多摩川河川敷で打ったのと同様、風は強そうだなぁ~・・・

これは後日入手した『台風16号警戒が必要な時間帯』の表だけど、これを見ると風もギリ回避できそう・・・?

台風16号警戒が必要な時間帯

だといいんだけど!(笑)

コウペンちゃんカレンダー2021年10月作った~

コウペンちゃんカレンダー202110

10月のコウペンちゃんカレンダーはハロウィンっぽくして季節感を出すことができた(笑)

かつやカツカレー

かつやカツカレー

腹が減って会社帰りにまたいつものカツカレーである

つぼ漬けたくさん散りばめて(笑)

府中でネズミ捕り!

去る9月23日、府中運手免許試験場に行ったとき東八道路でネズミ捕りをやっていて危なかった

ドライブレコーダーのマイクロSDカードに映っていたのでYOUTUBEにあげてみた



その動画、開始後25秒のあたりにネズミ捕り装置が、同じく1:00のあたりに複数人の警察官が映り込んでいる

20210923ネズミ捕り

これ25秒のところ赤いパイロンが目に入ってすぐ次の瞬間『ネズミ捕りやってる!』って思って減速したらその先(動画で1分位)のところで取り締まりの警官がわんさか映っていて肝を冷やしたw

20210923ネズミ捕り

府中へは運転免許証の更新をしに行ったんだけど日曜日もやってるからてっきり祝日もやっているものとばかり思い込んで行ったらなんと休み!

免許センター前の道路に駐車場が開くのを待っている車が並んでいたので列の最後尾に並んだら暫くして警備の人が各車に『今日はお休みですよ』って教えに来てくれた

これ、もしネズミ捕りに引っ掛かっていたらただ単にネズミ捕りに引っ掛かるためだけに府中くんだりまで行ったことになりどーしよーもなくアホらしくなるところだった、危なかった~w

調べてみたらタイヤ館のスタッフ日記なるところに府中の速度取り締まりのことが書かれていて、それによると記事の書き込み日時が2014年だったので少なくとも7年以上前からやってるんだね

大崎麻雀20210926

大崎0926-587

闘牌開始!
スタート早々二巡目リーチ!

リーチのみ!!(笑)

大崎0926-588

リーヅモ裏々で二千四千でした

大崎0926-589

そんで親になっての第一打

大崎0926-590

海底間近

大崎0926-593

これも海底間近
形聴すら取れなかった・・・

大崎0926-595

六巡目リーチ平和ドラ1
親の上家が追っ掛けリーチ

大崎0926-597

点棒状況から見て前局は上家が3900は4500を放銃したようだ
そうして自力で持ってきた親で一萬暗槓してリーチ、一発ツモドラ1かな

大崎0926-600

123索シクってるけど高め三色の平和リーチだ

大崎0926-602

上家の親が白中ポンしてるけど發アンコでテンパッたので果敢にリーチだ!(笑)

大崎0926-609

チートイ引っ掛けリーチ
山に居そうじゃね?

大崎0926-611

引っ掛けも何も無いカンチャン三萬(ドラ待ち)リーチ

大崎0926-613

345三四四五五③⑤⑤⑥⑥とゆーカタチで345の三色を狙ってたのに⑥が入ってリーチ

大崎0926-616

三面張で平和ドラ1のリーチ!でも一番和了り易そうな九萬は場に二枚出ちゃってる・・・

大崎0926-618

ドラ(一萬)スジ待ちで下家きょーしろーのリーチに対して追っ掛けリーチ
これ成り行き覚えてるは
下家のきょーしろーがドラ一萬掴んで放銃、裏ドラも一萬だったっていう(笑)

大崎0926-620

ドラ(五萬)スジのカン八萬待ちリーチ
ひでえw

大崎0926-622

また何と言うことも無い平和ドラ1のリーチ
でもドラ切りーチw

大崎0926-624

下家きょーしろーの海底メンチン炸裂!
対面は、オリるか聴牌維持するかで悩んで振ったっていう

大崎0926-627

六巡目リーチ、平和のみ
でも場に供託リーチ棒が二本、且つ四本場なので裏ドラ乗らなくても5200の収入になる!

大崎0926-628

ドラ2枚使いの高め一盃口リーチ
ドラまたぎなので出和了りは期待できないかなー

大崎0926-630

これもドラ五萬またぎですね
でも三面張だから九萬はドラまたぎじゃないか

大崎0926-631

対面からやはり九萬が出てきたー

大崎0926-634

場風の東アンコのリーチ

大崎0926-637

ダブリーで三色て・・・
しかもドラ1で3000・6000
なんという運ゲー

大崎0926-641

ドラ(五萬)と7筒のシャボ
さっきから五萬がドラになってることが多いような気がする

大崎0926-642

カン八萬待ちのリーのみ

大崎0926-643

平和ドラ1高め一盃口のリーチ掛けてたのに上家に和了られてしまった

大崎0926-646

上家の鳴きのお陰で(?)四巡目リーチ!でもまたドラまたぎ(笑)

大崎0926-647

また平和ドラ1のリーチだ
そしてまた上家の鳴きのお陰?(笑)

大崎0926-649

オーラス三千点持ちからの高め三色リーチしたことによって二千点持ちになったところ対面の親が8筒を槓して追っ掛けリーチしてきた!

大崎0926-653

数巡後5筒をツモりました

リーヅモ三色オモ裏の3000・6000、ラスから二着に浮上

大崎0926-654

平和リーチ!
高め九萬(ドラ)

大崎0926-655

暗槓してのリーチはワクワクする
しかも1-4-7三面張
そのうえ上家が二萬2枚河に切ってるし

大崎0926-656

一発ツモでした
リーチ一発ツモタンヤオで2100・4100

大崎0926-657

カン7筒でリーのみだけどリーチだ!

大崎0926-658

上のはツモって千オールだった
んで、また7筒待ちで のみリーチ!(笑)

大崎0926-659

あんまり良くない待ちのリーチのみ
場に六萬が二枚切られているのが一縷の望みか

大崎0926-663

ざわ・・・ざわ・・・してたけど南が出てきたんでリーチ

大崎0926-664

追っ掛けるとき1筒切って6筒待ちにするか悩んだんだけど1筒待ちが良過ぎるんでこっちでリーチ!

大崎0926-666

ツモった!1筒が裏ドラで3000・6000になった
で、上家もチートイ1筒待ちだったんだってさ
危なかったー

大崎0926-668

なんとゆーこともない引っ掛けリーチのみだが河が凄いことになってる(笑)

大崎0926-669

和了れず三軒リーチになり流局・・・

大崎0926-670

東パツ親なのに対面がダブリー!しかしこっちは567三色成らずのリーチ!に対して上家がドラの白ポン!
やべえ

大崎0926-673

各家の持ち点が1、2、3、4、万点になるという珍事

大崎0926-678

高め三色のフリテンリーチ

五反田のパーキングメーターが消えて無くなった!?

久しぶりの大崎麻雀、いつものパーキングメーターにクルマを止めに行ったらパーキングメーターが消えて無くなっていた!!

PMなくなり

PMなくなり

目黒川を挟んで反対側にあったパーキングメーターも消えて無くなっていた・・・・

自転車用工具セット購入(届いた)

自転車を弄るのに専用工具が必要なのでググったりして色々調べていたところ幾つかバラで買うよりも工具セットを買っちゃったほうがトータルでは安上がりということが判りアマゾンで物色してたらこれが良いかな~~となった

自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon
自転車工具
出典:Amazon

ちょっとお高いが(工具としては安い部類)カスタマーレビューの評価が高く作りの制度も高いようでこれなら買っても良いかな~ってことでポチろうと思ったんだけど『ちょっと待てよ・・・・メルカリでもっと安いの売られてないかな?』と思い立ち、メルカリで検索掛けてみたら

自転車工具

あった!8290円が7900円になるだけだから390円ほど安いw

でも他のものならいざ知らず、工具セットで未使用品なのでこっちでぃぃゃ、とポチった

それが届いたってヮヶ

自転車工具

長崎ちゃんぽんリンガーハット20210925

腹減ったので会社帰りにリンガーハットへ長崎ちゃんぽん食いに

ち○んぽん

いつもの麺1.5倍に餃子3個付

ズーニマルLEDライト 白猫、三毛猫

ヤフオクで自転車用の東南防止ワイヤーロックを購入する際、送料まとめて一律なのでついで買いでネコのLEDライトを買った

ズーニマル

上に載せたのは三毛猫バージョン(も買った)
買うときは目が真っ赤に光るとは思ってなかったんだよなあ



上の動画だと判りづらいかもしれないが目が真っ赤に光っている
白く光るほうが良かったのに~~

ZOONIMAL2021

確かに、この商品説明の写真だと赤く光ってるけど・・・・

これ赤い光だから大量に売れ残って投げ売りされたんじゃねーの?w
定価2000円の品が160円て 【“ズーニマルLEDライト 白猫、三毛猫”の続きを読む】

またまた冷やし中華

お昼・・・がだいぶ過ぎてから遅い昼食(早めの夕食)に冷やし中華を作って食った

ひやしちゅうか

冷蔵庫の中に買い置きがあったのだ

ひやしちゅうか

これが今年最後の冷やし中華・・・・とはならない

冷蔵庫の中にまだ二人前残っているのであったw

お絵かき

スマホでお絵かきしてお遊び♪

みっきーブログ用

長崎ちゃんぽんリンガーハット代わり

リンガーハット営業時間

会社帰りにリンガーハットに長崎ちゃんぽん食いに行ったらコロナの影響で午後8時には営業終了ってことで食べることができず・・・

ちゃんぽん

仕方が無いのでスーパー回ってちゃんぽん生麺買ってきて自分で作った

ちゃんぽん

まぁまぁ美味しくできたが、やっぱりリンガーハットとは違う味~~~(笑)

アモス モンスターの点数表示機 自然治癒

壊れたと思っていた(実際、表示がおかしかった)アモス モンスターの点数表示機が自然に直っていた・・・・



だが・・・自然に直ったとゆーことは自然にまた壊れる恐れも多分に有るヮヶで・・・・予断を許さない状況だなコリャ

アウトドア麻雀20210919

本当なら9月18日~19日の一泊二日とゆーか徹マンでキャンプ麻雀やる予定だったのが台風のせいで昨日はナシ、今日一日のアウトドア麻雀に変更になったとゆー

六郷

環八で待ち合わせ場所の駅に向かう途中、ちょっと渋滞気味かな~と思ったけど普通に流れてた

六郷

環八沿いの駅に2つ寄って行き全員集合したあとに現地へ
24時間900円のコインパーキングに駐めた

六郷

多摩川河川敷の土手

六郷

多摩川河川敷の土手 別アングル

六郷

もうちょっと広いところで打ちたかったが昨日の台風による大雨で芝生がぐちょぐちょになっており土手のすぐ裾野じゃないとタープが設置できなかった

六郷

六郷

そのため巾が狭く、タープを張るロープの位置がタープに非常に近く、難儀した

六郷

なんとか設置して、準備作業を進めていく

六郷

メインポール二本は良いのだが、サブポール部分のペグ・ロープの位置がギリギリな感じ

六郷

見よこの狭さ!

六郷

それでも強風にも関わらずタープが崩壊することはなかった
(一度だけ強風でペグが抜けて、そこはペグ二本打ちでタ対応した)

六郷26

闘牌スタート!

六郷27

スズタの親っパネ炸裂!

六郷28

今日は四人打ちなので抜け番がなく、誰かがトイレに行くときなど中断して待つような感じ

六郷25

これはスズタが撮影した一枚
第一打に純チャンに必要な9筒を切ってしまっている

六郷32

いつも通り暗くなってもライトを点けて続行!(USBライトをセットしている俺)

IMG_6263六郷0115

USBライトセット完了!

六郷29

かんぞうさんの凄い河

六郷30

かんぞうさんの凄い河のアップ

六郷31

最近ずっと調子悪いなぁ~~・・・

六郷114

打ち終わって撤収モード

今日は一日中強い風が吹いていた
昨日までの台風が温帯低気圧に変わったからなぁ~
最大で風速10mぐらいあったのではないか(大げさ?)
それにしてはタープがよくもってくれたもんだ
風上側のガイロープはそれぞれペグ二本ずつを深く打ち込んだのが効いてくれたみたい

六郷112

麻雀打ってる最中、河川パトロール員みたいな人が原付(カブみたいなの)で何度も行き来していたが何も注意されることは無かったw

六郷111

牌を片付けて、あとはどんどん荷物をまとめる

六郷199

土手の上から見た図

六郷33

つきがでかくて綺麗だった(ほぼほぼ満月)

六郷

帰りの環八、渋滞してた・・・・


参考までに

2021年10月2日のアウトドア麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

ハンバーグ定食

M子が珍しく昼食を作ってくれた♪

ハンバーグ

冷凍食品だけとフライパンで焼いて、でもこれあんまり美味しくないねー次からはこれは買わないって言ってた

言われて見れば特に美味しいということはなくまぁごく普通?

ロケハン

そしてこれは明日のアウトドア麻雀を打つ場所をグーグルストリートビューで確認したところ

変なジジィが寝てますが・・・・(笑)

ロケハン

天気が良ければかなり気持ちの良さそうな場所だね~~

無人販売所(故障中)

こないだ買おうとしたら故障中で買えなかった無人販売所のナス

無人販売所

たまたまこの販売機を置いている家の庭におばさんがいたので声を掛けたら『チッ、なんだよ面倒くせえなー』みたいな態度でムカついたw

訊いたら故障してるから取り出せないんだってさ~


納得

起家マーク急きょ自作

ところでコレはアウトドア麻雀やったときに起家マーク失くしちゃって急きょ自作した段ボール製の起家マーク

起家マーク

東(オモテ側)は段ボールに元から印刷されていた緑を生かしてグリーンに

起家マーク

南(ウラ側)も元の色であった黒を生かして、蛍光色オレンジのシールを切り貼りして目立つカラーリングに

苦労して作ったのに結局すぐに自動卓が詰まり開けてみたら起家マークのせいで牌が一個延々積まれない状態だった(起家マーク見つかった)ので短命に終わりました

捨てたよ勿体ないけど(笑)

全自動麻雀牌ゲタ用ケース

ところでコレは麻雀牌のゲタ用に作ったケース

ゲタケース
ゲタケース
ゲタケース
ゲタケース

アウトドア麻雀とかで牌を持ち運ぶことが多いので牌をぶちまけないように作ったのだ

段ボールでヤッツケ作成したものだが意外と長持ちしている(もう4~5年前かなぁ、作ったの)

紙製(段ボール)じゃなくベニヤ板とかアクリル板で作れば一生物かもね(笑)

宇宙人の顔

あさ会社行く前に食器洗ってたら洗剤の泡が宇宙人の顔になった・・・!

トリミング宇宙人顔

フォトショップでトリミング(画像切り抜き、サイズ調整)調色はしたけど顔は弄ってないよ(笑)

新型コロナウイルスワクチン接種一回目

今日は二ヶ月くらい前から予約取っといた新型コロナウイルスワクチン接種の一回目

すっげぇ近所のクリニックにしたので自転車で受けに行く

新型コロナウイルスワクチン問診票

自治体から送られてきたワクチン接種券に同封されていた問診票とクリニックの問診票二枚記入するのかったるい

結核カモ

待合室の壁に張られていた『もしかして結核カモ』ポスター

結核カモ

俺がラインで好んで使う鴨を思い出した(笑)

注射が全然痛くなくてビックリした
蚊に刺された程度
思わず『針が細いんですか』って訊いたらやっぱりそうなんだってさー

ワクチン接種後、経過観察のため30分ほど待合室で待機したあと帰宅

無人販売所

帰る途中回り道して野菜の無人販売所へ

ここは休み

通報公園

以前、麻雀打ってて通報された公園も回ってたそがれてきたw

無人販売所

その帰り道にあった無人販売所で甘とうがらし(100円)を購入~

自転車キャリー

昨日アウトドア麻雀行くとき国道17号で見かけた自転車キャリー

ちゃりきゃり

これ俺もやってみたいんだよなぁ

まぁまぁ便利だろうな!っていうw

アウトドア麻雀20210912

秋のアウトドア麻雀

5889

いつものパッキング

少しだけ改良したのは折りたたみイスのあたり荷崩れしないようにオレンジ色の紐で縛って固定している
(その奥にある全自動麻雀卓も縛って固定)

アウトドア麻雀待ち合わせ

初めて来る人が三人もいるので『こんな感じで待ってます~』ってラインするため撮影、送信
前回のように電車遅延などで遅れてくる人もなく時間通りに集合、待ち合わせ場所を出発して一路開催場所へ

5904

着いたら早速イスと自動卓だけセットして闘牌スタート!
先ずは俺が抜け番でタープを張ったりウォータージャグをセットしたりしながら他の四人には打っててもらう

5907

と言いつつ撮影もしまくる

5914

手前にあるのがウォータージャグ(主に手洗い用)

5915

別角度

5920

ちょっと寄り気味にして撮影、良い感じですね~

5930

さて撮影はこのぐらいにしてタープを張り始める

5934

先ずはメインポール二本を立てて

5936

サブポール立てて出来上がり

5940

別角度

5944

いつもの設置に比べ90°回して張ってみた

5946

橋の下なので雨に晒されないせいか草が生えてない

5948

いつものパノラマ撮影

5950

パノラマその2

5951

最初の半荘終了後参戦

終盤の糞シャボリーチだが案外9ピンあたり出てきそうな~

5954

掛けても掛けなくても点数変わんないリーチ、、、っていうか掛けなければ赤五筒引き入れてハネ確リーチになっていたな~

5960

暗くなったら虫除け網つきタープの中に移動して打ち続ける

でも結構小さい虫が入り込んでくるんだよね

5962

かなり明るいから仕方ないね~

5964

あまりに虫がウザイので蚊取り線香焚いてみたらかなり改善された

アウトドア結果票

今日は調子悪かったっす・・・

参考までに
2021年10月2日のアウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
先週のアウトドア麻雀
先月のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

蛇口の修理

明日のアウトドア麻雀に備えてポリタンクの蛇口修理

蛇口修理
蛇口修理
蛇口修理
蛇口修理

これで水漏れが無くなってくれれば良いのだが

半額麻婆豆腐弁当

会社帰りに酔ったスーパーで半額になっていた麻婆豆腐丼弁当が今日の晩飯

麻婆豆腐

ピリ辛で美味しかった

会社行こうとしたら自転車がパンク!

朝、会社行く前に自転車に空気を入れて
さぁ行こう!としたら前輪から『シュ~ッ』って音がして見る見るうちにタイヤがしぼんでいく・・・・パンク!?

空気入れに付いているエアゲージ(空気圧計)が正確な数値を指していなかったよーな?そのせいで適正な空気圧を大幅にオーバーしてしまったのだろうか・・・

いずれにせよこの時点で会社の始業時刻に間に合わないことは明白だったので、すぐに電話を入れて『すみません、会社に行こうとしたら自転車がパンクしてしまったのでちょっと遅れます』と連絡してパンク修理

・・・しようとしたら、なんじゃこりゃ~~!!

パンク修理

これはパンクというより、もうバーストですね ( ゚Д゚)


パンク修理

拡大図


パンク修理

こんなもんパッチ当てる気がおきないので捨てずに取ってあった交換前のチューブに戻すことにする

パンク修理

この自転車を買ったときに履いていたタイヤに収まっていたチューブで、パンク修理の跡があったりするんだよね

パンク修理

これこのとおり、タイヤの脇に刻印されている最大空気圧(6BAR)までしか入れてないつもりなんだよなあ

パンク修理

お約束の、お手手真っ黒

WiFiルーター到着~

アマゾンで1680円だったのでメルカリで888円で見っけたWiFiルーターが届いた!

ルーター到着

ルーター到着

このアンテナで電波が遠くまでバンバン飛んで行きそうw

自転車のステムスペーサー換装

ステムスペーサーを取っ替えた

ステムスペーサー

上図でハンドルの根元に付いているのが元々のスペーサー(銀色)その右側に積んである緑色のがこれから取り替えるスペーサー

ステムスペーサー

スペーサーの高さによってハンドルの高さを替えるものだが今回は色だけ替えるために同じ高さになるようにした

ステムスペーサー

まずはトップカバーを六角レンチで外し・・・

ステムスペーサー
ステムスペーサー

ハンドルを外してスペーサーを抜く

ステムスペーサー

新たにグリーンのスペーサーを嵌めて逆手順でハンドル付けて完成!

取り替え前と大差無いね~自己満足だね~~(笑)

んでもステムスペーサー取り替え後に幾つか写真を撮ったのでうPしとく

グリーンESCAPER3
グリーンESCAPER3
グリーンESCAPER3

全自動麻雀卓脚(スタンド)修理

以前古い全自動麻雀卓(確かアモス ギャバン)を入手した際にスタンドの高さ調節ネジが錆び付いていて無理矢理回そうとしたら根元からポッキリ折れてしまいボルト部分がネジ穴の中に残って取れなくなっていたのを直した

雀卓脚修理

この画像で見て左上の足の先に付いていた高さ調節用の丸いネジがねじ切れてボルト部分が穴の中に取り残されてしまっている(サビ付いていて取れない!)

雀卓脚修理

先ずは細めのドリルでボルトの中心に穴を開けていく

雀卓脚修理

徐々にドリルを太くして穴を拡げていく

雀卓脚修理

ドリルビットを三段階ぐらいに分けて穴を拡張していき、ほぼほぼ元の穴の大きさになった

雀卓脚修理

そこで折れてない高さ調節用のネジを無理矢理ネジ込む

素手では無理なので水道管用の特大プライヤーを使って

雀卓脚修理

左が高さ調節用ネジ
右は錆び付いていた元のネジ部分(中心に穴が開いている)

WiFi ルーター 無線LAN親機 TP-Link TL-WR841N

今まで使っていたNuro光からau光に鞍替えするのでWiFiルーターが必要となり急きょネットで検索掛けて調べたところTP-LinkのTL-WR841Nという機種が良さそうだ、ということになり価格コムで調べたらアマゾンが最安値で送料込み1680円(安い!)だった

TP-LINK_WiFiルーター

購入しようとしてフト『待てよ、メルカリとかヤフオクでもーちょっと安く出てないかな?』と思いとどまり、調べて見たところメルカリで送料込み888円とゆーのがあった!

TP-LINK_WiFiルーター

『売り切れました』になっているのは、俺が購入したあとでスクショ撮ったから(笑)

新品購入すれば三年保証がついてくるけどソコはまぁ壊れたら壊れた時ってことで!
次のページ