fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

オールグリーンちゃりんこ

オールグリーンちゃり

会社帰りに寄ったスーパーの駐輪場、買い物して帰ろうと思ったら何処かのお子が俺の緑色のチャリの隣にオールグリーンのちゃりをとめていた(笑)

ぃぃ絵面だ
スポンサーサイト



コウペンちゃんカレンダー2022年4月分

2022年4月分のコウペンちゃんカレンダーを作成

コウペンちゃんカレンダー202204

先月のカレンダーが伏線となり、その伏線を回収する今月のカレンダー(笑)

ユニット折り紙

ユニットおりがみを折った

作り方をここに載せておくます

先ず準備として短辺1:長辺1.735比率の長方形用紙を30枚用意します

正方形の紙から切り出すときは正方形用紙を半分に折り

ゆにっと折り紙 用紙

折り目がタテになるように正方形紙を置き

ゆにっと折り紙 用紙

正方形紙の右下の角を折り目に合わせるようにナナメに折り
(左下の角でも同じことだが右利きの俺としては右下角のほうが折りやすい)

ゆにっと折り紙 用紙

ナナメに折った右下の角を目印にして図で見て上の部分を切り取る

ゆにっと折り紙 用紙

最初に折ったタテ線で真っ二つに切断する
こうして作ったユニット折り紙用紙は短辺1に対して長辺約1.73位の比率になる

これを30枚用意する

おりがみ748

さて折りかたは先ず四つ折にして各辺真ん中に十文字の折り目を付ける

おりがみ749

こうしたほうが折り易いと自分は感じてるので長い方向→短い方向の順番で四つ折りにしているが逆でもOK

おりがみ751

開いたら折り目をガイドにして図のように対角線を折る

おりがみ752

図で見てA、およびBがぴったり重なるように折る

おりがみ753

これまたナナメに折る

おりがみ754

反対側も同じように折る

おりがみ756

反対側も同じように折る

おりがみ757

ひっくり返して・・・

おりがみ758

右下の頂点が左辺にぴったり合うように折る

おりがみ759

反対側も同じように折る

おりがみ760

正三角形を二つ合わせた形(ひし形)になる

これをひっくり返して・・・

おりがみ767

二つ折りにする

おりがみ769

これで1ピース完成

これを30枚作る

※長くなったので二つに分けます
(その2に続く)

ユニット折り紙(その2・・・組み立て編)

ユニット折り紙その1(折りかた)でユニットを30ピース作ったら、組み立てます

ユニット折り紙組み立て773

30ピース

ユニット折り紙組み立て774

画像のように、はめ込んでいきます

ユニット折り紙組み立て775

しっかり奥まで差し込みます

ユニット折り紙組み立て776

もう1ピースをはめ込み、頂点が正三角錐状態になるように組んでいきます

ユニット折り紙組み立て777

あとは同じように組んでいきます

ユニット折り紙組み立て778

どんどん、組んでいきます

この作業が一番楽しいかな~♪

ユニット折り紙組み立て779

画像のように、正三角錐の頂点が5つになるように組みます

ユニット折り紙組み立て780

どんどん繋いでいき、どの面も正三角錐が5つになるように組みます

ユニット折り紙組み立て783

ユニット折り紙組み立て800

完成!

ユニットおりがみ

今回はネコポスの送り状控えで折ったけど色付きの折り紙や銀紙または金色の紙などで折ると映えますw

ユニットおりがみ

桜

会社行く途中見掛けた桜、ほぼほぼ満開

桜

こっちは毎年定点観測している桜、まだまだ満開にはほど遠い

鯖味噌煮

明日のお弁当のおかずにと昨日買ってあった鯖の切り身を味噌煮にした

鯖味噌煮

半額になってて100円の鯖の切り身

これをスマホでレシピを見ながら味噌煮にしていくます

鯖味噌煮

味噌、砂糖、日本酒(料理酒)、みりん、醤油などをレシピにある分量混ぜて煮て大さじで煮汁を鯖の切り身に掛けながら煮詰めてとろみをつけていった

鯖味噌煮

ちょっと煮詰めすぎちゃったかな~、でも弁当のおかずだからコレぐらいのほうが汁漏れしない

大山でランチ

M子と大山にランチ食いに行った

大山ラチン

家を出る際に郵便受けの下にマウスをぶら下げておいた
(ジモティーのあげますでマウスを取りに来てもらうことになっている)

帰ってきたらマウスは無くなっていて代わりに返礼品のかりんとうがぶら下げてあった!(笑)

大山ラチン

M子オヌヌメの『黄金あじ』紹介文

大山ラチン

これがその黄金あじのフライ

大山ラチン

こっちは刺身定食

M子とは違うものを注文してシェアした(ごはん大盛り無料)

大山ラチン

メシ食ったあとに日本酒飲みながらツマミにM子が注文したウマヅラハギの肝合え
ちょっとクセが強かったかなー苦いと言うか

ベッドの下にあったアモスギャバンの動作確認(調子悪いw)

寝室のベッドを移動したことによりベッドの下に長期間保管してあったアモスギャバンが出てきて(笑)ヤフオクで処分するために先ずは動作確認をすることに



動作確認してみたら一応は山が積まれたが東席、南席、西席とも山が1㌧ずつ多く積まれ、そのぶん北席の山が3㌧少なく積まれるとゆー結果に

なので全部の牌が積まれても北席に限って言えば山が3㌧も少ないことになり機械は全部の山が積みきっていないと判断し延々と回り続ける羽目に


https://youtu.be/wh3MkUV0TbQ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こーなってしまう


これは後で牌のカウントセンサーを新品に交換しなきゃダメだねー

お弁当用のご飯炊き⇒冷凍

弁当用メシ炊き

弁当用のメシ炊き&冷凍

5.5合炊いてラップの上に広げて蒸気を飛ばす&冷ます

弁当用メシ炊き

弁当容器に入れて重さを量り全部同じ分量ずつラップに包んで冷凍する

弁当用メシ炊き

どんどん包んでいくます

弁当用メシ炊き

5.5合炊いてラップに包んでを二回繰り返して11合炊いて計15食分(+α)の冷凍ご飯ができた!

ZIP星星のあっちむいてホイ!懸賞応募

星星

朝っぱらから星星のあっちむいてホイ!が当たって5ポイントゲット、貯まったポイントが28となり『オリジナルQUOカード』プレゼントに2口応募できるようになったのでテレビから応募しようとしたらLANケーブルが刺さってなくてケーブル探して差し込んで応募の入力したりして大変だった(笑)

シエンタ車検2022

シエンタのネタが続くがまぁそういう流れってコトで

こないだ(3/15)車検の見積もり取ってきた内容で車検に出してきた

シエンタ車検見積書20220314

あ、上の見積もり内容全部(116,729円)じゃなくて、8行目までの車検概算金額¥63,079にオイル交換とオイルフィルターを足しただけね

だから総額7万弱かな

会社を早上がりとゆーか普段なら19時まで残業してるところを18時ごろ上がって家に帰りシエンタに自転車積んでオートバックスに行きクルマを置いて自転車で帰って来る、とゆー手筈

そんで翌日には車検が出来上がるので(早い!)会社帰りに自転車でオートバックス行って自転車積んでクルマで帰って来るとゆー

シエンタ洗車

青木ヶ原樹海でスタックしたため泥でドロドロに汚れてしまったシエンタを洗車

洗車

フロントガラスだけ食器用洗剤を利用して洗った

塗装には付かないように細心の注意を払って拭き取ってから洗い流した

洗車1152

土で汚れたフロアマットも洗った

洗車1153

ジェット水流で予洗いしたのちに

洗車1155

洗濯洗剤で水洗い

洗車1159

またジェット水流で今度はすすぎ洗い

洗車1171

マットは干して乾かしている間に今度は掃除機でフロアを掃除

洗車1173

チリひとつ無い状態に!

青木ヶ原樹海でスタック

本栖湖のあと樹海麻雀のロケハンしに行ったら獣道みたいな未舗装の道が昨日の雨でぬかるんでてスタックしてしまい身動きが取れなくなってしまった!

スタッキング1116

全く動けないヮヶではなくタイヤがちょっと空回りしつつバックすれば後ろには動けて、前進しようとすると少し上りになっている所でタイヤが空転して前に進めなくなる

スタッキング1117

ぬかるみの轍に木の葉や木の枝などを敷き詰めてみてもうまく行かず

スタッキング1119
スタッキング1118

小一時間こんなことをやっていたが埒が明かず結局自動車保険付帯のロードサービスを呼んだ

スタッキング1122

そこから更に小一時間待ってロードサービス到着!(パジェロ)

スタッキング1124

この写真の奥のほうに進んでいてUターンしたところでスタックした

スタッキング1126

車載工具に入っていた大きなネジ(?)をフロントからフレームにねじ込んで固定しウインチで引っ張ってもらった

スタッキング1128

パジェロのフロントにウインチが装着されていてお互い向かい合った状態で引っ張ってもらう

スタッキング1131

かなり離れたところから引っ張ってもらって、パジェロがいたところまでシエンタが到達したらパジェロがバック、また引っ張って・・・を3回繰り返してやっとスタック地帯を抜け出しシエンタが自走できるようになった

ちょっと珍しい役かな

トイトイ三暗刻

対面S川くんが俺の下家テキサスから和了ったリーチトイトイ三暗刻三色同刻ドラ3の十飜倍満
(ドラが表ドラだったか裏ドラだったか覚えてない)

玄関の掃除

玄関そうじ

玄関が汚れてきたので思い切って水洗い

クリームクレンザージフを使ってゴ~シゴシ♪

玄関掃除

このあと水で流して使い古した要らないタオルで拭いて乾かした

本栖湖ドライブ

所沢でうな重ランチを食べたあと更に足を延ばして本栖湖までドライブ

本栖湖

駐車場にあった立て看板

国立公園なんだねー

本栖湖

パノラマ撮影してみた(クリックで拡大表示)

本栖湖

イエローサブマリン(笑)が停泊していたw

本栖湖

潜らん・・・潜水艦ではないんだね~

本栖湖

オートキャンプ場みたいなの

本栖湖

こっちはテント張らずにカーサイドタープ

本栖湖

立派な公衆トイレもあった

付近でアウトドア麻雀打てそーな

本栖湖

しかしトイレ1回50円てきな

本栖湖

売店~

本栖湖

周辺の見どころ案内板

本栖湖

湖に入っても良いけど泳いじゃダメってことか

本栖湖

麻雀禁止とは書いてないけど火気厳禁がちょっとキツいのと、キャンプ禁止だとタープ張ってもダメな気がする

あとオオクチバス・コクチバス・ブルーギル再放流も持ち出しも禁止って釣ったらどーすりゃいいんだ
売店に渡すのかな

所沢でうな重

M子とドライブ

うな重

航空公園駅前には飛行機が置かれていた!

うな重

腹が減ったので近くにあったうなぎ屋さんでランチ

うな重

うな重ランチ上②が残り一食だったので特中②とひとつずつ注文してシェアした

うな重

こっちが上②

うな重

んでこっちが特中②

美味しゅうございました~!

台所用洗剤

流しの脇に置いている、台所用洗剤の入れモノ

JOY

単なる無色透明じゃつまらないので色付きのジョイとゆー台所用洗剤を買ってきて透明なポンプ容器に入れている

JOY

最初誤って透明な台所用洗剤を買ってきてしまい次にオレンジ色のジョイを買ってきてブレンドしたんだけど今回赤いのを新たに買い足して


オレンジ
透明

というふうに流し込んでみた

見事なグラデーションになった!

断面がハート型の里芋

さといもハート

味噌汁をつごうとしたら具の里芋の断面がハート型だった!

大胆なデザインの牛乳パック

アコレで買ってきた1リッターの牛乳

ぎうにう

なんという大胆なバーコードの入れ方なんでしょう(笑)

シエンタの車検見積もり書

シエンタの車検が4月にあるので見積もりしてきた

シエンタ車検見積書20220314

まず誰がやっても必ず掛かる自賠責保険料+重量税+法廷手数料の合計金額は36610円
それプラス車検基本工賃が18769円、車検代行手数料が3300円、検査機器使用料が3300円、それにメーカー指定特殊装置点検が1100円これはハイブリッド車のためインバーター(だったかな)を点検しないといけないとか

ここまでの合計額63079円がオートバックスで車検を通すための最低金額

これ以降はオイルラインクリーニングだの燃料ライン洗浄だの何だのかんだのフルコースでメンテナンスお願いしたら総額で116729円になるというもの

いったん家に持ち帰ってM子に相談、『車検概算金額』の63079円でいいよねー、でもオイル交換はしとこうかー(フィルター交換も)って話になった

じゃあソレで電話して予約入れておこう!そうしよう

プリンにとどめを刺した

ぷりん

冷蔵庫の中に残っていたプリン、とどめを刺した

M子が『作りたてよりも暫く置いておいたもののほうが美味しかった』って言ってたけどそーかもしんない

味が落ち着いて馴染むというかそういう傾向はホットケーキなんかだと顕著に感じられるんだけど

ホワイトデーにジャンボプリン

バレンタインデーにあんぽ柿もらったお返しにジャンボ蒸しプリン作った

ジャンボプリン946

先ずは砂糖を煮詰めて焦がしカラメルソースを作る

ジャンボプリン947

耐熱容器に流し込み冷やして固める

ちょ~っと焦がし過ぎちゃったかな~

ジャンボプリン951

今回は、試しに高くて美味しい低温殺菌牛乳(税抜き268円)を使ってみる

ジャンボプリン955

卵も同じくちょい高めのものを(税抜き269円)

こーして見ると牛乳と卵1円しか違わないんだなー

ジャンボプリン957

卵7個使ってみた
牛乳は750mlぐらい

ジャンボプリン959

卵は良くかき混ぜて温めた牛乳を流し込み更に混ぜ合わせる

ジャンボプリン962

プリン液を茶漉しでこしながらカラメルソースの上に流し込む

ジャンボプリン965

アルミホイルで蓋をする

ジャンボプリン968

蒸す

ジャンボプリン971

蒸し上がり(できあがり)

実は30分位蒸したあと一晩放置した状態

ジャンボプリン981

冷やして容器の周りを一周金串でぐるりと回し大きい皿を被せてぐるんと上下をひっくり返し耐熱容器を上に取ってプリンを出す

うまく蒸し上がってた

ジャンボプリン982

半分に切って・・・・

ジャンボプリン984

更に八等分して小皿に盛って食す

ジャンボプリン988

すげー美味しくできた!!

東中野麻雀改め北新宿麻雀20220313

今日は朝8時から打ってるところへ俺は14時過ぎに打ちに行った

ひがしなかの1006

なので最初は自働的に抜け番

手牌が二人分見えてる右側の人は三巡目リーチ掛けてて平和ドラドラだね~ズルイね~

ひがしなかの1008

槓が入ったので無理矢理リーチしかし待ちが悪い!
二萬は四枚見えちゃってて五萬も二枚見えてる

結局上家がツモ和了り手の中に五萬二枚あったから純カラ状態だった俺のリーチ

ひがしなかの1013

2-5筒待ちでリーチしたら下家から追っ掛けリーチが

ひがしなかの1016

ここまで来てドラ切るヮヶにいかないってんでドラ単騎リーチ(どうせ出てこないからツモるっきゃない的な)

和了れず流局した

ひがしなかの1017

他家から見ると大三元あるんじゃね?っていう

俺的にはドラ単騎だろーが白単騎だろーが同じ満貫なのでどっちでもいーんだけど

このあと白ツモってきて『逆にこんだけ煮詰まってる場に生牌の白切れねー(当たる)だろ』ってんでドラ切って白単騎に待ち替えしたら対面、上家、とバタバタッとドラが切られやっぱドラ単騎より白単騎のほうがナンボかマシだったみたいね・・・と思いつつ和了れず流局し聴牌料だけもらったのであった

ひがしなかの1028

なんとゆーコトもないリーチのみを掛けたら下家が宣言牌を鳴いたところ

ひがしなかの1030

対面S川くんのリーチ一発ツモ四暗刻

ひがしなかの1031

6筒ド高めの6-9筒待ちリーチでしばらく後にド低めの9筒ツモって裏ドラ一枚乗って4000オール

ひがしなかの1034

上家のリーチに対して追っ掛けリーチしたらツモられた

ひがしなかの1036

リーヅモどら1で1000-2000は1100-2100だった

ひがしなかの1037

ドラ筋待ち先制リーチですな~

ひがしなかの1039

これまたリーチのみの高め一盃口

ひがしなかの1041

三軒リーチで対面に一発ツモられた!3444とゆーカタチの三面張だった
8索掴めばよかったのに

ひがしなかの1043

メンタンピン

ひがしなかの1044

四暗刻を諦めて一盃口

ひがしなかの1046

發は一枚切られちゃってるけど發と南のシャボなんて待ちが良いと思うの

ひがしなかの1048

第二打で四萬切ってるペン三萬待ちのリーチだからとっとと和了れるかと思いきや和了れず(対面が和了っちゃった)

ひがしなかの1050

これも良い待ちだと思う

ひがしなかの1053

これも四萬切っての一萬九萬シャボなんて良い待ちだよな~~

打ち終わって、今日は二着がやたら多い日であった

寝室の移動(その2)

前回に引き続き今日も寝室の移動(M子のベッド移動)

寝室

それまで仮に『折りたたみベッド』をM子が使っていたんだけど前の寝室からちゃんとしたシングルベッドを持ってきて入れ替えた

ソファー

それと同時にソファーを部屋から出し、寝室に移動した

・・・・が、ソファーがでか過ぎてドアをギリギリ通らない!

ソファー

苦肉の策でソファーの脚をネジ回しで外したらギリギリドアを通った
(上の写真は部屋から出すところ)

ソファー

そしてこっちの写真は寝室に入れるところ

ソファー

とりま、なんとかソファーを設置した

ソファー

まぁまぁィィ感じだね~~♪

買い物半額三昧

半額かいもの

今日も半額三昧の買い物でしたw

壁に蜘蛛その2

和室に置いてあるパソコンでネット見てたらちょろちょろと壁を行き来する蜘蛛がいた

蜘蛛

こないだ玄関を出たとこの壁にいた蜘蛛と比べるとかなーり小さい
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

蜘蛛

トレファクで見た服

トレファクシャツ

こないだトレファクにガラステーブル売りに行ったときに見た古着のシャツ

こーゆーの(クレイジーシャツ?)好きなんだよねぇ~サイズがLだったら買っちゃってたかも(Mサイズだった)

チョコもなかジャンボのチョコ無しバージョンみたいな

ときどき無性に食べたくなるコレ

ジャンボモナカ

コンビニに行くと売ってる店と置いてない店がある!

チョコもなかジャンボは殆どの店に常備してるのに・・・・

不良在庫化していたスチールケースのチェアがやっと処分できた!

以前からず~っと出品中で不良在庫と化していたスチールケースのオフィスチェア(シンクチェア)

シンクチェア出品中

上の画像では出品価格10万円となっているが現在では『残り一脚2000円』とかで出品していた

ウォッチリストは10以上ついていたが全く売れる気配が無い・・・

そこで同じ商品説明をそのまま流用し同じく2000円でジモティーに出し直してみたところ瞬殺!
すぐに売れた他にも買いたいという問い合わせが2件ありそちらは断るしかなかった

スチールケース202203


こんなことならとっととジモティ-に出しときゃ良かったよ~~

まぁ売れたんだからヨシとする!
次のページ