fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

鬼滅の刃ポケットティッシュ

M子がライフの処分品を買ってきた鬼滅の刃ポケットティッシュ!

鬼滅の刃ティッシュ
鬼滅の刃ティッシュ

100円だったそーです

M子談『鬼滅の刃はもうオワコンなんだよー』
スポンサーサイト



奥多摩湖リベンジ・・・っ!

過去二度も間に合わなかった展望塔に今度こそ登ろうと三度目の正直奥多摩湖ドライブ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://tatsuyablog.blog19.fc2.com/blog-entry-5622.html
http://tatsuyablog.blog19.fc2.com/blog-entry-6134.html
172おくたま

行く途中山城屋という和食系の店で腹ごしらえ

177おくたま

店内パノラマ撮影~

185おくたま

山菜天ぷらと盛り蕎麦セットを選択(M子も)

190おくたま

あいにくの雨

192おくたま

ガスってた

195おくたま

展望塔

今日は間に合ったぜ!

197おくたま

眺め良い

206おくたま

展望塔の中はこんな感じになってますた

216おくたま

240おくたま

小さな滝

244おくたま

わさびー!
(という ゆるキャラ)

246おくたま

M子はここでクマ鈴を買ってました

ヤツはクマ鈴マニアなのです(笑)

248おくたま

帰り道、カフェで一服

250おくたま

なかなか眺めの良い席に座れた

この橋の下にある平らなところ(橋桁?)で麻雀を打ちたい(笑)

255おくたま

お茶ではなくスイーツ(クリームあんみつ)を選択

まぁ緑茶もついてくるしぃ~

260おくたま

更に帰り道、家の近くのバーミヤンで夕食

最近値下げされたというラーメンをチョイス

262おくたま

駐車場が池のようになっており靴がビショビショに・・・っ!

セブンイレブンで見た四輪スクーター(?)

7-11

これはなんという車種なんだろうか

四輪スクーター? トライク?

7-11

色もいいしカッコヵヮィィね!(笑)

コウペンちゃんカレンダー2022年5月分

コウペンちゃんカレンダー202205

来月用のコウペンちゃんカレンダーを作成!

ゴールドポスト

街角で見かけた珍しいものシリーズ

GOLDPOST

金色の郵便ポスト!w 【“ゴールドポスト”の続きを読む】

自動車カバー⇒自転車カバー

クルマのフロント部分だけのカバー使ってるんだけど試しに自転車に被せてみたらなんか自転車カバーとしてもィヶそうだな~(笑)

自動車⇒自転車カバー

アモス コング バトル フォーの牌カウントセンサーチップ交換(半田付け)

こないだウッチーのところから引き上げてきたアモスコングバトルフォー、そのときうっちーのアモスモンスターは牌カウントセンサーが不調だったので俺のコングバトルフォーに付いてる正常なカウントセンサーと交換したため家でセンサーチップだけ半田ゴテで外して新しいのを付け替えた

1574カウントセンサー

もう何個もやってるけど未だにスムーズにはできない(笑)

1576カウントセンサー

やっと外せた

1577カウントセンサー

そして新しいチップを付け終えたところ
どーしても芋ハンダになってしまう

手前左の半田付けはまぁまぁうまく行ったかなー

1582カウントセンサー

はい別角度

1583カウントセンサー

二個目のセンサーチップ外してる途中の図

1585カウントセンサー

なかなか一発でスポッ!とは外れないんだよね

1586カウントセンサー

二個目もやっと外せますた

1594カウントセンサー

そしてまた新しいチップを付けたところ

1597カウントセンサー

1600カウントセンサー

新しいチップを付け替えてとりま動作確認

ちゃんと動いたよ

多摩川河川敷(六郷緑地)アウトドア麻雀20220423

今回は日曜日ではなく土曜日にアウトドア麻雀

何故かと言うと今日は天気良いけど明日は悪いみたいなので土曜ならできるけど日曜は無理、、、という事情による

多摩川河川敷アウトドア麻雀

ずっと晴れかと思ってたら朝のうちは曇りだったのでタープ無しでとりま打ち始めた

多摩川河川敷アウトドア麻雀

しかし1~2時間経ったら雲が晴れて日が差してきたので途中からタープを張った

多摩川河川敷アウトドア麻雀

牌が見えなくなるギリギリの暗さになるまで打って、終了~~~


多摩川河川敷アウトドア麻雀

おつかれさまでした

参考までに

2022年5月4日~5日キャンプ麻雀一日目
2022年5月4日~5日キャンプ麻雀二日目
2022年4月23日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2021年10月16日アウトドア麻雀(2021年アウトドア納め)
2021年10月9日アウトドア麻雀
2021年10月2日アウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

シエンタTVキット取り付け

シエンタにTVキットなるものを取り付けた

182TVキット

先ずカーナビの枠部分を外す

ツメではまっているだけなので強引に引っ張る感じでパカッと外れる

187TVキット

画像中央辺りにあるのがハザードランプの配線

外しとく

TVキット191

すると枠が外れて作業しやすくなる

真ん中に残ってるのが外したハザードランプの配線(コネクタ)

TVキット192

次にカーナビを固定しているネジを外す
こっちは左側

203TVキット

こっちが右側

いずれも奥の金色のネジはロックネジになっている
ロックネジとは盗難防止に特殊形状のネジ回しでないと外せないシロモノ
ロックネジは防犯ネジとかロックナットとか言う呼び方もあるけど厳密に言うとナットじゃないんだよなあ

ネットで調べるとロックネジを外す用の特殊形状工具(?)は車載工具入れに入っているという記載もあったがシエンタの車載工具にそれらしきモノは入って無かった

しかしネットでよくよく調べてみると『小さめの(サイズが合う)マイナスドライバーで抉ると外せる』みたいなことが書いてあり、やってみたら確かに外れた!(笑)

これじゃ防犯ネジとしての意味無いじゃん。ただ単にちょっと手間の掛かるネジってだけ(笑)

取り付けるときも逆の手順でマイナスドライバーでィヶたしw

206TVキット

さて、そーやって防犯ネジも無事外せたらナビを引っ張り出して配線にTVキットを噛まします
208TVキット

しかしゴチャゴチャしてて何がなにやら

210TVキット

どこにTVキットの配線を噛ますのか良く判らないのでいったん全部外して裏から見てみたら取り付け間違いが起き得ないように全てのコネクタが違う形状になってることが判り結局TVキットを嵌め込めるコネクタを見つけて取り付けることが出来た

ぁぁメンドくさー

カーナビパスワード画面

しかしここからがまた更に面倒くさいことに・・・
カーバッテリーから常時供給されていた電源の線も一度外したためパスワードの入力を求められるような状況に陥ってしまった!

にっちもさっちも行かなくなり藁にも縋る思いでトヨタに電話して訊いてみたら『持ち込んでいただければ初期状態に戻すことは可能ですけど・・・』とのこと

でも「パスワードのヒント」とか出てませんか?って言われてそれは確かに『電話番号』と出てるんだけど、思い当たる電話番号を携帯電話、固定電話(家の電話、会社の電話)ハイフン有り無し全角半角・・・と片っ端から入れてみてもどれも弾かれてしまう (>Д<)

で結局またネットでいろいろ調べてみたらトヨタに持ち込んで初期化するのと同じことを自分でも出来なくは無いらしい

ア~ンド、トヨタに持ち込むと工賃(?)2~3000円取られるらしい・・・
なのでダメモトで自分でやってみることにした

先ずはカーナビの『サービスマンモード』という画面に入る

これはナビの機種によっていろいろ違いはあるんだけど俺の場合は『現在地ボタン』を押しながらスモールライトをON⇒OFF⇒ON⇒OFF⇒ON⇒OFF、と3回オンオフする

213TVキット

すると上記のような画面になり『サービス検査』モードに入るので「サービス情報」ボタンを押す

214TVキット

サービス情報Ⅰ画面になるので「次項」ボタンを押す

215TVキット

サービス情報Ⅱ画面になるので「セキュリティ解除コード入力」ボタンを押す

217TVキット

『ERC入力画面』になるので表示されている英数字の羅列をメモる
面倒なのと確実なのとで俺はスマホで一枚撮影した

そしたらhttp://garage.zabkray.net/component/content/article/15-k-repair/257-m-unblock-toyota-magnitola.htmlにアクセスして『TOYOTA ERC CALCULATOR』なるフリーソフトを入手、インスコして立ち上げる

TOYOTA ERC CALCULATOR

立ち上げたら画面上の欄にERCコードを入力して画面下のボタンを押す(確か左w)するとERCに沿った解除コードが表示されるのでこれをメモって・・・・掲載画像二個上に戻りERC入力画面で入力してやると初期化(パスワードもリセット)される

226TVキット

無事走行中にテレビが映るようになりますた

あ、こう書くとまるで走行中にテレビを映したくてTVキットを取り付けたのかと勘違いされるかも知れないがソレは違くて走行中にカーナビの操作ができないのが鬱陶しいのでTVキットを装着しますたw

走行中にテレビが映るようになったのはその副産物である

カーナビキットは、効かせっぱなしだとカーナビから見てずっと車が止まっていることになってしまい走行距離に応じたメンテナンス情報?やら何やら整合性が取れなくなるので走行中は極力スイッチをオフにして使いたいときだけスイッチをオン(カーナビに『車は止まっている』と思わせ)カーナビの操作を終えたら可及的速やかにキットのスイッチをオフにして通常の状態に戻す必要がある

キウイブラザーズ欲すぃ

キウイブラザーズのぬいぐるみ欲しいな~

キウイブラザーズ

よく見るとコイツら目の感じが少し違う

キウイブラザーズ

ゴールドキウイのほうは黒目勝ちで且つ目の中の星(?)がふたつ

グリーンのほうは白目勝ち(三白眼?)で星もひとつ

Y1000(ヤクルト千)品切れ

ちょっと前にTVでマツコデラックスが『ヤクルト1000飲むとグッスリ眠れる』みたいなこと言ってて俺も一度飲んでみたい!ってなってスーパー行ったとき棚さがして見たんだけど売り切れ!

Y1000品切れ

上はヤオコー

下がライフ

Y1000品切れ

こりゃあ世間的に落ち着かないと買えない(飲めない)のかな~~・・

ちなM子も『アタシも飲みたい!』って言ってる(笑)

ipod nano購入

アウトドア麻雀の際に音楽を掛けるためのポータブルプレーヤーがイマイチ調子良くなくてずっと音楽掛けてるといつの間にか電源が落ちている・・・・(>Д<)

なので環境を改善すべくメルカリでアップルipodを物色

10年以上前の古いものなので送料込み1000円ぐらいで買えるんだけど大体はバッテリーが死んでいて電源に繋ぎっぱなしじゃないと使えないとかそんなんばっかり

その中でジャンク扱いではあるが一応動きそうなものを(安かったので)購入した

ipodnano202204blue

メルカリで送料込み1000円で売られているモノは接続ケーブルも無しの物が大半なので動くのに777円なら使っていて動かなくなってもケーブル代だと思えばまぁ良いかって感じで(笑)

ipodnano202204GREEN

本当はこの色が欲しかったけどね~~
グリーン!

ダイソンをジモティーに出品

ダイソンDC36をジモティーで4000円で購入したので今まで使ってたダイソンDC08を押し出しで出品

ダイソンDC08
ダイソンDC08
ダイソンDC08
ダイソンDC08
ダイソンDC08

いろんな角度から写真を撮って出品説明を書いて投稿!

ジモティーダイソンDC08出品

しかしこうして見るとなかなかスタイリッシュな見た目だね~・・

ジェーソンでお買いもの~

ジェーソンでお買いもの

ジェーソンかいもの
ジェーソンかいもの

味見として各一本ずつ買ってみた!(笑)

20220417多摩川河川敷六郷緑地アウトドア麻雀

先週に引き続き今週も多摩川河川敷(六郷緑地)アウトドア麻雀

今回は東中野駅に集合である

1830多摩川河川敷六郷緑地麻雀

なんと俺が一番乗り!けしからん!!(笑)

1835多摩川河川敷六郷緑地麻雀

実は今日はK助のアモスレックスという『自動配牌機能』付きの自動卓で打つのだがアウトドアで自動配牌は初めてのことである(もしかして日本初? ・・・もし日本初なら自働的に世界初かもw)

1839多摩川河川敷六郷緑地麻雀

この時点ではタープの向こうには青空が見えているが・・・・(>Д<)

1850多摩川河川敷六郷緑地麻雀

麻雀中、、、バックの河原にあるサイクリングロード(?)はジョギングをしている人もチラホラ

1859多摩川河川敷六郷緑地麻雀

後ろに写っているおじいさんは結構長時間こちらをガン見していた(笑)

1869多摩川河川敷六郷緑地麻雀

写真だと天気が良いように見えるが結構冷たい風が吹いていて涼しい・・・というよりはちょっと肌寒い一日だった

それと写真は撮り損ねたが午後になってポツポツ雨が降ってきてちょっと大変だった

天気予報

上に載せたスクショのように朝5時の時点では降水確率一日中ゼロパーセントだったんだよ
時間が経つにつれ午前中20%午後40%ぐらいになったらしい(?)
てか、俺が朝ミルクティー入れたりしながらテレビつけてたらその時点で20%~40%みたいなこと言ってたような気がする・・・

撤収時(夕方)はちょうど雨が止んだ感じになったときにタイミング良く片付けることができた

1903多摩川河川敷六郷緑地麻雀

おつかれさまでした~

1907多摩川河川敷六郷緑地麻雀

K助んちにアモスレックスを置きに行ったあと池袋まで足を延ばしこないだ行ったら品切れで食えなかった皇綱家(きづなや)行ったらまた休業してて二度も食い損ねた・・・・

結局前回と同じルートで皇綱家⇒豚山とゆーオチ


参考までに

2022年5月4日~5日キャンプ麻雀一日目
2022年5月4日~5日キャンプ麻雀二日目
2022年4月23日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2021年10月16日アウトドア麻雀(2021年アウトドア納め)
2021年10月9日アウトドア麻雀
2021年10月2日アウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

今日のブレックファースト

起きてフレンチトーストを作って食った

フレンチトースト

そしてそのあとK助んちまでクルマで行って明日のためにヤツのアモスレックスを車に積んだ

アモスレックス
アモスレックス

スタンドは俺のが使えるかどうか判らなかったので確かめてから、使えることが判ったので付け替えた

アモスレックス

リアシートを立てるとサイズ的にギリギリだね~

ポータブル電源の残量表示

メルカリで格安(\18000)購入したポータブル電源、こないだ多摩川河川敷麻雀で使ってみたら朝9時ごろから午後5時ごろまで使って残量表示29%!

ポタ電

ポタ電

う~ん、ちとビミョーだな~

もーちょっと持って欲しかった・・・

サイクルキャリア届いた!

ヤフオクで落札した自転車キャリアが届いたので試しに装着してみた!

チャリキャリア

今までアウトドア麻雀の時とかにいろんな荷物を積んでしまうと自転車までは積めなかったのがコレでなんとかなりそーだ

似顔絵

似顔絵

M子が描いた俺の似顔絵

本人いわく『クリソツ』だそーですw

園芸用の土

土

M子に頼まれてた園芸用の土をホームセンターで買い物

土

種類が沢山あってどれを買えば良いのか皆目見当がつかない


土

結局これにしますた

掃除機買い替え(ロボット掃除機じゃないほう)

今まで使っていたダイソンの掃除機があまりにも大きくて重いので(吸い込みは良いんだけど)小さいダイソンに買い替えることにした

・・・といってもジモティーで中古品である

ダイソンボール
ダイソンボール

4000円で安いのは良いんだけど三田までクルマで取りに行くのがかったるかった(笑)

今シーズン(2022)初のアウトドア麻雀

1610アウトドア麻雀

相変わらずパズル状態の荷物詰め

1623アウトドア麻雀

タープの設営に多少時間掛かってからの~ 闘牌開始!

1626アウトドア麻雀

公衆トイレのすぐ脇に植わっている桜の木の下で打ちました

1633アウトドア麻雀

別角度から
以前購入したミニタープを利用して日除けにした

トイレが近いのは良いんだけど今回ちょっと近すぎたかも・・・見知らぬ人が入れ代わり立ち代わり用を足しに来るので落ち着かないっちゃ落ち着かないのである

1634アウトドア麻雀
1658アウトドア麻雀

リーチ一発ツモピンフ赤!槓裏まで見れるのに一枚も乗らない・・・・
(和了って文句言っちゃいけませんw)

1663アウトドア麻雀

七八九萬しくじって和了り逃がしてのドラまたぎ1-4索待ちリーチ

参考までに

2022年5月4日~5日キャンプ麻雀一日目
2022年5月4日~5日キャンプ麻雀二日目
2022年4月23日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2021年10月16日アウトドア麻雀(2021年アウトドア納め)
2021年10月9日アウトドア麻雀
2021年10月2日アウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

明日のアウトドア麻雀の準備

天気予報によると今日明日は物凄く天気が良いそうで今日は無理だったけど明日は今シーズン初のアウトドア麻雀を打とうとメンツを集め、ウッチーに預けていたアモスコングバトルフォーを返してもらおうとラインして引き取りに行った

今日の今日で急に取りに行くことになってしまいちょっと申し訳なかった

ラインしたら今日は一日出掛ける予定があるそうで、終電間際か若しくは朝9時20分なら出掛ける前に渡せるとのことで『9時20分に行きます!』とラインした

しかし引き取ってきただけではダメで、このアモスコングバトル4は牌のカウントセンサーを外してあるので取り付け直さねばならない

調子の悪いウッチーのアモスモンスターのカウントセンサーと取り急ぎ交換したシロモノなのでそのままアモスコングB4に取り付けるとカウントセンサー由来の不具合が出てしまう

なのでセンサーチップの交換作業を行った

1574カウントセンサー

センサーチップの足がハンダ付けされているので半田ごてでハンダを溶かし冷めて固まる前にハンダ吸い取り器でパシュッと吸い取る

でもそれだけではなかなかチップは基板から外れない

最終的には半田ごてでハンダを溶かしつつセンサーチップを引っ張って半ばムリヤリ外すしかない・・・

1576カウントセンサー

やっとこさ外れた~

1577カウントセンサー

そしたら新品のセンサーチップをハンダ付け

見ての通りの芋ハンダになってしまった・・・w

1582カウントセンサー

別角度から見ても芋ハンダは芋ハンダ

1583カウントセンサー

二個目も同じように外す

1585カウントセンサー

もーちょっとで外れそうなんだけど・・・なかなか手こずる

1586カウントセンサー

二個目がやっと外れました~
でも半田ごてで溶かしつつチップを引っ張って外したのでセンサーチップの足を通す穴が塞がってるー・・

1594カウントセンサー

こちらも同じように芋ハンダ(右奥だけまともかな)

1597カウントセンサー

これまた別角度から見ても芋ハンダ

1600カウントセンサー

でもいいんです、芋ハンダだろーがなんだろーがカウントセンサーとして機能すれば
・・・というわけでガレージで動作確認

なんとか直りました

迷子猫ミアちゃん

迷子猫

近所で見かけた迷子猫を探す貼り紙

中しっぽ・茶色猫のミアちゃん

見つかるといいね

TVキット

TVキット

オートバックスで見掛けたTVキット(走行中でもテレビが見れるようになるキット)

TVキット

なんと一万円以上もしやがる!

全く同じ機能のキットをネットで探して買ったけど500円位だったよ(笑)

TVも見れるようになるけどそれより走行中にカーナビの目的地設定が出来なくなるのがウザかったので走行中でもカーナビが弄れるようになるキットを買ったのであった

TVも見れるようになるのは副産物w

ドラえもん全巻セットが落札されたので梱包(発送)

ドラえもん

ヤフオクにて出品していたドラえもんの全巻セットが落札されたので発送(梱包)作業~~

思ってたより高く売れた(送料込み7100円)
送料は全国一律800円だったかな

巨大モンキーレンチ

巨大モンキーレンチ

ホームセンターで見掛けた巨大モンキーレンチ!

値下げ品なのに11500円!(笑)

パパイヤ半額

パパイヤ

近所のスーパーで半額だったカットパパイヤ

パパイヤ

種を取って更にカットして食べた

なかなか美味しかったー

東中野麻雀あらため北新宿麻雀20220403

1506

白暗刻のドラ筋待ち追っ掛けリーチ

1507

対面いきなり三色同刻
清老頭までありそうな・・・

1510

またもドラ筋待ちリーチ

1511

河に五対子晒しての七対子リーチ・・・・(汗

1513

また追っ掛けリーチだ

1515

ドラ切ってシャボ待ちリーチ・・・ドラ切ってれば8索出易いのではないか?とゆー目論見もある

1518

終盤になってのリーチ七対子タンヤオ
親だから周りを降ろさせたいってのもある

1520

三萬~九萬、1筒~6筒、何をツモってきてもテンパイっていうシャンテン

1522

リーチドラ1高め一盃口で上家のリーチに追っ掛け

1526

ドラの2索カンチャン待ちで三色リーチ

1529

高め九萬なら一通がつく平和リーチ
これは確か九萬ツモ和了ったよーな気がする

1530

なんとゆーコトもないリーチピンフドラ1

1532

ダブ南と六萬のシャボ待ちリーチ

1533

対面が二巡前に切っている1索を見逃してトップ目だった上家から12000直取りで捲くりトップ!

1534

並びシャボでリーチ!
まぁ4筒のほうは中筋引っ掛けにもなってるし~

1536

親でピンフ三面張リーチ
あとで2索をツモ和了った
確か2600オールだったかな

1538

三巡目モロヒリーチ
後ほど上家が無事九萬を放銃

1539

ドラ西と3索のシャボ待ちリーチ
ドラはともかく3索はちょっと出易そうじゃね

1541

上家がドラの發をポンしているが構わずリーチ!
二巡目に6索切ってのペン7索だから誰か切ってくるんじゃないかと思ってたら自分でツモ和了った

1543

慌ててノーテンリーチしちゃってます・・・・(>Д<)

1544

九萬ツモってテンパりゃよかったのにねー

1545

一通リーチ

1546

ツモスーてんぱったのでリーチしたら対面の親から追っ掛けが!

1549

そして一発で7索掴むとゆー
でも低めで良かった

1552

地獄待ちの北単騎でリーチしたらあとでツモ和了った

1553

三色のみでリーチ
後ほど下家が三萬放銃~

厩舎

こないだM子とドライブ行ったときに見掛けた馬!

馬

一番右のやつシマウマみたいな柄でかっこいいね(笑)

馬

この馬は上の写真だと目を開けてるけど下の写真では目をつぶってる

馬

そしてチ〇チ〇がでかいw
次のページ