fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

コウペンちゃんカレンダー2022年6月分

コウペンちゃんカレンダー202206

来月のコウペンちゃんカレンダーの図柄が何故コレか?・・・とゆーとですね

ジューンブライド、、、ってことっすねw
スポンサーサイト



グラタン再加熱

スーパーで値引きされていたグラタンを温め直します

グラタン

まずはプラスチック容器の蓋に引っくり返してグラタンを乗せる

グラタン

更にそのグラタンを耐熱皿に引っくり返して入れる(裏返し⇒裏返しで元に戻るw)

グラタン

オーヴントースターに入れて~・・・

グラタン

8分くらい焼く


グラタン

焼き上がり!

美味しいよ!

アウトドア麻雀20220529

今日のアウトドア麻雀は初めての場所!

グーグルでロケハンしてもの凄く気持ち良さそうな場所を見つけた

3181鷹野大橋

川と川の合流地点で岬みたいになっている突端に『この~木なんの木気になる木~♪』みたいな大木が一本生えていて木陰がもの凄く広いのである!

3193鷹野大橋

9時半集合で木の下に設営してドライバー二人(たみと氏、俺氏)は車を置きに行き、たみと氏のバイクで再び戻ってくるという大変さ(笑)

3187鷹野大橋

いつもの如く俺は最初の抜け番になりタープやら着替え用ポップアップテントやらを設営・設置

IMG_3203鷹野大橋

パノラマ撮影~

3208鷹野大橋

三巡目テンパイ、北単騎リーチ
かなり後に上家から北が出てロンしたがリーチせず待ちが変わるのを待っていれば五萬を引き入れて数巡後八萬でツモ和了っていた・・・・まぁ違う牌切っても全く同じ展開になるかは判らないが出和了りよりツモ和了りしたかったよなー

IMG_3212鷹野大橋

ドラの5索単騎リーチ、和了れず流局

3224鷹野大橋

オールスターチャンスなので迷わずカン5索待ちリーチしたが和了れず
引っ掛けの7索待ちに受けとけばツモ和了っていた(ってこんなことばっかり言ってるなー)

IMG_3224鷹野大橋

これはド高めのリーヅモ三色タンピン表1で裏が一枚でも乗れば倍満だったが乗らず
最近こーゆーとき全然裏ドラ乗らないんですけど!

3226鷹野大橋

リーチタンヤオ赤でドラの六萬の筋(サブロー)待ち
数巡後対面が槓したあとまた数巡後發を槓し更に数巡後ドラ六萬を切ってきてロン!
リーチタンヤオ赤1表1で裏ドラ三枚めくったら確か2筒と3筒が裏ドラに並んでおりハネ満の4枚になった
対面も勝負手だったんだろうなぁ

鷹野大橋天気図

ちなみに今日一日ほとんどずっと南から強い風が吹いてたんだが天気予報ではこんな感じになっていた

当たってる~

シエンタのタイヤ交換(純正戻し)

約一年ほったらかしになっていたシエンタのタイヤ交換

タイヤ
↑↑↑↑↑↑↑↑
もと付いていたタイヤ

タイヤ
↑↑↑↑↑↑↑↑
もと付いていたタイヤをバーストさせてしまい取り合えず近所のタイヤ屋さんで買って付けたタイヤ(とアルミ)

タイヤ

タイヤセンターに持ち込んでタイヤ交換~♪

一個1500円×4で6300円だった

洗車機100円

近所のガソリンスタンドがリニューアルオープンしてポスティングちらしが投函されており洗車機が100円で通せると言うのでやってみた

以下、連続写真になってるます

2665洗車100円
2666洗車100円
2667洗車100円
2668洗車100円
2669洗車100円
2670洗車100円
2671洗車100円
2672洗車100円
2673洗車100円
洗車100円2674
2675洗車100円
2676洗車100円
2677洗車100円
2678洗車100円
2679洗車100円
2680洗車100円
2681洗車100円

クルマに乗ったまま洗車機通すんだけどM子も助手席に乗っており『コレが100円なら良いね~!』って言ったら別に100円じゃなくても定価でも時々洗車機通せば?だってさー

チェレステカラーのママチャリ

毎朝会社に行く途中に見掛ける、チェレステカラーのママチャリ!

チェレステカラー

正確にはママチャリではなくシティサイクルなのかもしれないが(どーでもいー)

クーラーバッグ処分・・・

絶妙な大きさで(大き過ぎず小さ過ぎず)使いやすかったクーラーバッグ
色もピンクでヵヮィィんだけど・・・ボロボロになってきたので捨てろってM子が (T_T)


クーラーバッグ

使おうと思えばまだまだ使えるのになぁ~

タープを折りたたんで収納その3(かな)

シールテープの補修が終わったら畳んで仕舞う!

タープ収納

広げるます

このタープだけやたらデカいなぁ

タープ収納

対角線の縫い目に沿って二つ折にするます

タープ収納

更に半分に折るます

タープ収納

タープ収納袋のサイズに納まるように折って・・・(下図参照)

タープ収納

くるくる巻いて、完了!

タープ補修

タープ補修

タープの縫い目に裏から貼られているシールテープがまた剥がれてきてしまったので補修作業

タープ補修

今回は裁ほう上手という布用接着剤を使用してみる

使い方は接着剤と同じように塗って貼り付けた後、アイロンで溶着させる

タープ補修

仕上がりはこんな感じ

タープ補修

どんどん処理して行き大体全部終わった

ちゃんと貼り付いて耐久性があるかどうかは使ってみないとわかんないねー

多摩川河川敷(六郷緑地)アウトドア麻雀20220522

ブログを更新しようとしたら写真アップロード画面で『これ以上はアップロードできません』と表示されうP出来ない!

薄々わかってはいたが調べてみるとアップロードできる総ファイル容量に達してしまったらしく、これ以上は画像をアップロードできない・・・・

さて困った

有料プランに変更すればファイル容量無制限になるらしいんだけど月額300円(年間一括払いだと3300円/年⇒275円/月)払いたくないなぁ(笑)

てなヮヶでとりま『達也の日記2』というブログを開設し、そこに画像をアップロードしてそっから引っ張ってくるという手間の掛かることをヤッてみたが超手間掛かる!面倒くさい!!

こんな手間かかることを考えたら有料プランに変更してしまうかも~・・・・(>Д<)

今回は一緒に行った人が撮影した画像をもらったものを使ってみた

なのでいつもと雰囲気違うかもね~


3145六郷緑地

朝のうち少し雨が残ってる感じだったが止んだ

3146六郷緑地

クルマから荷物降ろし中

3147六郷緑地

現地まで運んで荷物を展開、自動卓の設置、タープ張り

3149六郷緑地

同上

3150六郷緑地

テントとゆーかサンシェード(?)張ってる人たちもいるね

3151六郷緑地

タープが形を成してきました

3153六郷緑地

これはしばらく打ったあと、風除けのためにタープ幕を追加したところ

3154六郷緑地

要塞みたいになっとる

1111円OFFクーポンが当たった!

さっきチャレンジしたら1111円値引きクーポンが当たった

1111YENoffCOUPON

さて何を買おうかな~・・・・

キウイブラザースのぬいぐるみ

これまたM子がメルカリで購入したキウイブラザースのぬいぐるみ

キウイブラザース

なかなか良く出来てると思うけど元は雑誌の付録だったらしいよ

キウイブラザース

単なるぬいぐるみではなくポーチになっていて背中にチャックが付いてて小物を入れることができるんだけど収納力ゼロ!

1500円の雑誌の付録が2千円ちょいでメルカリで売買されているらしい・・・・( -д-)

お好み焼き

今日の晩飯はお好み焼き!

こないだ温泉旅行の帰りに寄った道の駅で買ってきたネギの青いところを大量に輪切りにしてお好み焼きにして食べるのだ

お好み焼き

キャベツも冷蔵庫の野菜室に買い置きがあった

お好み焼きの粉は会社帰りにスーパー寄って買ってきた

お好み焼き

同じくスーパーで半額(¥125)で売られていたヤリイカを輪切りにしてィヵ玉に

お好み焼き

巨大なので崩さず綺麗に引っくり返せるか心配だったがうまく行った

お好み焼き

おいしゅうございました

それにヘルシー!

タープ幕の収納

こないだ掲載したのとは別のタープ幕を折って畳んで丸めて収納

タープ折り

まず広げます

タープ折り

縫い目に沿って二つ折り

タープ折り

それを更に半分に折り

タープ折り

タープ収納袋の大きさに折り

タープ折り

三つ折り的な

タープ折り

これを今度は丸めていく

タープ折り

こんな感じでくるくると丸める

タープ折り

出来上がり~~

このあと袋に収納して完了

ドラえもん(バラ)出品

こないだ思ったよりも高額(¥7000位)で売れたドラえもん全巻セット・・・をさばいた後に残った全巻セットに満たないドラえもんをバラで(?)出品作業

ドラ出品

ドラえもん+(プラス)1~5巻セット

ドラ出品
ドラ出品
ドラ出品

ドラえもんカラー作品集1~6巻(5巻抜け)

ドラ出品
ドラ出品

11、12、13、26のバラ巻 4冊セット

ドラ出品
ドラ出品

6、7、10、11、15、16のバラ巻 6冊セット

ドラ出品
ドラ出品
ドラ出品

初版だけど焦げ焦げのバラバラ

久しぶりのガソリン満タン

こないだ温泉行くとき

ガソリン満タン

給油してから行ったんだけど久しぶりに満タンにした・・・っ!


いつもは10リッターとか千円分とかチビチビ入れてるのであった

群馬県ロマンチック街道メロディーライン『いつも何度でも』

温泉からの帰り道、昨日通ってその音を聞いた『メロディーライン』なるもの



メロディーラインとは何かと言うと道路に掘られた溝の上をクルマが走ると走行音がメロディーとなって聞こえるというもの
曲は『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」

何故その選曲かというと四万温泉には『千と千尋の神隠し』に出てくる「油屋」のイメージモデルのひとつと言われている老舗旅館があるからだとのこと

走ってみると思ってたよりもハッキリ聞こえてきて驚いた

で、、、昨日通ったその道を今日は反対方向から来てまた通ったので音だけ録りたいと思いわざわざUターンしてスマホ(とドラレコ)に録画した
(録画すれば音も録音される)

YouTubeにうPしてみたけどとりまドライブレコーダーで録画したものなので音質はいまいちかもしれない
特にクルマの走行音、風切り音がうるさくて少し聞き取りにくいかも

気が向いたらスマホのほうも別うPしよーかなー

あと、最後のほうで音程がちょっと外れているような・・・?(笑)

動画には字幕を入れてみたがフォントサイズを大きくしすぎてちょっと読みづらくなっちゃったかな~

朝風呂

温泉温泉に来てるます

四万温泉

朝っぱらから温泉に(朝早すぎて外はまだ暗い)

四万温泉

長風呂してて明るくなってきた


四万温泉

ポータブル電源不具合内容の確認

先日購入したジャンク扱いのポータブル電源、ACが調子悪いとのコトだったが扇風機は動いたので『壊れてはいないのでは?』と思い出品者に不具合内容を訊いてみた

======================================

俺:
参考までにお聞きしたいのですがACコンセントのみ正常に作動しませんとのことでしたがどのような不具合でしたでしょうか。
私のほうでも色々テストしてみるつもりですが情報としてお教えいただけると助かります。

出品者:
パソコンの充電などで試しましたが、最初はついているのですが、20秒ほど経つと切れてしまいます。

======================================
とのことだった。

ポータブル電源7000円

俺はパソコンの充電には使わないから他にいろいろ使ってみないとわからんね~~

二階の網戸プラスチック部品破損

〇〇キが出てくまで子供部屋だった二階の(今は)寝室

東側に縦長の窓が二個横に並んでて網戸が付いてるんだけどM子が開けようとしたら外れて落ちそうになったのを慌てて掴んだそうな

網戸部品のコピー

これが壊れたプラスチック部品

網戸部品のコピー

建て売り業者に連絡(メール)するために撮影

網戸部品のコピー

同じく業者に説明するために文字まで入れた(笑)

M子が連絡先ペーパーを保管してくれていたのでフリーダイヤルに掛けて連絡取って部品が取り寄せ可能かどうか調べてもらうのだ

メルカリで購入したポタ電が届いた

ポタ電

メルカリで買ったポタ電が佐川急便で届いた

ポタ電

箱を開けるとこんな感じ

ポタ電

モノはこんな感じ

ポタ電

ライト点く
56%しか充電されてない

IMG_2654ポタ電

反対側はこう
『AC電源が使えません』ってことで安く買ったんだけど(¥7000)試しに扇風機繋いでみたら回る
使えたり使えなかったりと不安定なのか、または300Wまでなのにそれ以上のものを繋いで『使えねー』ってなったのか、どっちかだろう

ぉぃぉぃ使い続けてみればどっちかハッキリするだろう

いずれにせよAC出力は周波数60Hz固定らしいんで俺の全自動麻雀卓を使うにはDCにインバーター繋いでAC変換するしかないし

・・・と思ったら取り説の最後に『220V/50Hz 110V/60Hz』ってなってるなぁ
でも220Vと110Vの切り替え(50Hzと60Hzの切り替え?)方法がどこにも書いてない
もしかして自動識別なのだろうか
そして110V/50Hzは出力できないのだろうか
下手に220V50Hzが供給されたら自動卓オシャカ?!怖いなぁ

ポタ電取り説

取り扱い説明書が微妙にビミョーな日本語w
『よく保存してください。』

ポタ電取り説

日本語このへんはまだ大丈夫だが・・・・

ポタ電取り説

『120w以下であるべきであり』あたりちょっとアヤシイ

ポタ電取り説

ここらへんの日本語怪しさ大爆発!

母の日の感謝状

5感謝状

ちょっと掲載時期がズレてしまったが先日の母の日にみかりんに渡した感謝状(笑)

いつも会社帰りに寄るスーパーで無償配布されていたものをもらってきた

渡したとき『これは・・・捨てらんないね~』と言っていたが夜にはゴミ箱に・・・(>Д<)

紫いも

むらさきいも

『期間限定 紫いも』と書かれたヤキイモを買ってきて食ってみた

まあまあですなー

まな板かお

朝ぬか漬けに入れるため大根を切ってたら何かに見える・・・・と気付いた

まないたかお

まーありがちですかねー

LINEポイント100P当たった!

LINEPOINTS100P

けっこう前に会社帰りのスーパーで拾った貰ったサントリーのLINEポイントプレゼントチケット

LINEPOINTS100P

財布の整理をしていたら出てきたので(期限切れてるかと思ったらまだ大丈夫だったので)やってみた

LINEPOINTS100P

抽選中・・・・・・

LINEPOINTS100P

おお~っ!

LINEPOINTS100P

LINEポイント 100ポイントが当たりました!!

やったーーー!!嬉し~~

タープの幕を折りたたんで仕舞う

タープ幕の畳みかた

まず真っ平らに広げる

タープのたたみ方2473

対角線上を結ぶ縫い目に沿って真っ二つに折る
(ピンク色の点線が縫い目)

タープのたたみ方2477

先ほど折った縫い目のど真ん中で更に二つ折り
(画像のピンク色点線で折る)

タープのたたみ方2481

タープ入れ(袋)にピッタリ収まるように(画像のピンク色点線で)折る

タープのたたみ方2486

三つ折になる

タープのたたみ方2488

くるくる巻いていく

タープのたたみ方2491

出来上がり!

アールグレイティーおニュー開封

飲んでいたアールグレイティーの茶葉が底を突いたので新たに買ってきた缶を開けた

R-GLAYてあ

最近こればっかりやなーアールグレイは
(ARMAD TEA)


なかなか美味しいよ!

蚊帳タープをビニールで覆ってみる

一昨日~昨日行ってきたキャンプ麻雀で深夜から明け方に掛けてむちゃくちゃ寒かったので以前作成途中でストップしていたタープ用ビニール幕をテスト張りしてみた

ビニールハウス

まずはいつもの通報公園に行きタープを立てる

ビニールハウス

以前作成しつつ未完成の巨大ビニール幕でタープのポールに沿って張る形で巻いてみる

ビニールハウス

まるでビニールハウスのようだ

ビニールハウス

タープ内から見るとこんな感じ

上のほうに少し隙間が開いているのでビニールを追加で貼り付けて改善したいな~

IMG_2560ビニールハウス

タープ内別角度

ビニールハウス

タープ内からパノラマ撮影

ビニールハウス

日が暮れてしまう~・・

ビニールハウス

ビニールハウス

反対側にも巨大ビニール幕を張って周り360度囲ったところ

一枚目のビニール幕は端を筒状にしてあるのでタープのメインポールを通せるが二枚目は筒状に処理していない(且つポールには一枚しか通せない)ので動かなくなったハードディスクドライブを分解して取り出した強力なネオジウム磁石でポールに張り付けている

ビニールハウス

偶然通りがかったみかりんに見つかり『何やってんの!?』と叱られる(笑)

ビニールハウス

そして撤収

でかいでしょビニール幕

20220504~05キャンプ麻雀二日目

キャンプ麻雀二日目はタープ内での夜間麻雀から始まるます

2367キャンプ麻雀

ペン三萬待ちだが赤五萬を河に切ってあるので出てくんじゃね?的なリーチ

2371キャンプ麻雀

メンホン一盃口で六ー九萬、西の変則三面張リーチを掛けたところ下家が俺の現物一索を切って上家に放銃、和了れず

とにかく昨日今日はテンパっても他家に和了られてしまう展開が非常に多い
流れが悪い

2372キャンプ麻雀

五筒切って下家に鳴かれ更に五筒、四筒と切ってのリーチ
四筒も場に三枚見えでこれは上家が三筒掴んで一発放銃

確か裏一枚乗ってハネ満チップ四枚だったかな

2375キャンプ麻雀

しかしその上家が成し遂げた国士
(俺の)対面のタッシーが北を放銃

この局は俺も最初は国士をやっててチャンタ系になった
なので上家と俺の河は非常に似ている

2378キャンプ麻雀

さて夜も明けて寒さも和らぎました
槓してリーチです

しっかしドラ乗んねーな

2380キャンプ麻雀

カン二萬入ってカン二筒待ちモロヒリーチ

2383キャンプ麻雀

深夜は抜け番の人が半荘二回分位寝るようにテントも張った

2384キャンプ麻雀

明るくなってからタープを外から見るとこんな感じ

2386キャンプ麻雀

一筒、九萬ポンして八筒暗槓したら槓ドラが九萬!
その時点の手牌は34中中だったが対面が切った中をポン!して四索切って裸単騎に移行
その後一索を引いてきて三索よりいいだろうと入れ替えたら対面がポン

2389キャンプ麻雀

数巡後元ドラの八索を引いてきたので一索と入れ替えたら下家のスズタが放銃
トイトイ中ドラ5の倍満に

今回のキャンプ麻雀で良かったのはこれと写真8枚分位上に書いたハネ満チップ四枚ぐらいだったなー

2390キャンプ麻雀

この三巡目リーチも確か和了れなかったよーな

2393キャンプ麻雀

はい、負けた負けたー

2395キャンプ麻雀

撤収、荷物満載

このあと皆でフライングガーデン寄ってハンバーグランチ食べてから駅まで行って解散~


おつかれさまでした!


参考までに

2022年5月4日~5日キャンプ麻雀一日目
2022年5月4日~5日キャンプ麻雀二日目
2022年4月23日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2021年10月16日アウトドア麻雀(2021年アウトドア納め)
2021年10月9日アウトドア麻雀
2021年10月2日アウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀

20220504~05キャンプ麻雀一日目

今日明日は前々から計画していた『キャンプ麻雀』
キャンプ(一泊)なのでいつもの日帰り麻雀に比べて荷物が多くなる
(ポータブル電源多め、テント、マット、寝袋、LEDライト、等々・・・)

2317キャンプ麻雀

後部荷室はパズルをはめ込むように荷物が詰め込まれ大変なことに

2319キャンプ麻雀

ステーキ弁当も作って持って行く

2322キャンプ麻雀

美味しそうに焼けました

2332キャンプ麻雀

いつもの駅で待ち合わせ・合流したあと現地まで今日はゴールデンウィークのせいかいつもより時間が掛かった(いつもは一時間位、今日は一時間半は掛かったかな)

2334キャンプ麻雀

先ず最初は俺が抜け番となりタープを張ったり環境を整える(写真撮影も)

2336キャンプ麻雀

橋桁が写らないように構図を変えると良いね~

2337キャンプ麻雀

ちなみに念のため3個持って行ったポータブル電源のうちメルカリでジャンク扱いのものを買ったやつが超調子悪いことが判明、日中はLEDの点数表示が非常に見づらいのと電力節約のためこれまた念のため持って行った自作点棒表示器をず~っと使う羽目に

なのでこれ以降も雀卓の点数表示機能は一切消えています

2338キャンプ麻雀

さて一回目の半荘も終わり参戦
ドラのペン三索待ちか一索と南のシャボ受けが二者択一で一索は場に二枚切られていて南も一枚切られているのでシャボ受けにすると南の地獄待ちになるとゆー牌姿でペン三索待ちでリーチ!

2341キャンプ麻雀

その後、南は出てきたがドラの三索では和了れなかったとゆー

2342キャンプ麻雀

リーチ後一発で対面が東を切ったのではなく下家がポンして対面が東を切った直後に俺が東を引いてきて東単騎リーチ(地獄待ち!)

上家のスズタが掴んで和了れますた

2344キャンプ麻雀

槓だらけでリーチ
確か和了れなかったよーな

2348キャンプ麻雀

赤1ドラ1のリーチ掛けたら上家に放銃

・・・今日はこんなようなパターンが非常に多い
流れが悪い

2355キャンプ麻雀

上家のスズタ自ら槓してドラ乗せて倍満出ました

2358キャンプ麻雀

夜の部に突入~
LEDライトの明かりでなかなか明るい

2360キャンプ麻雀

下家のたっしーが發ポン、白ポン、と中が包牌になったので仕方無く一枚止めてたらもう一枚持ってきてトイツになったと思ったら下家一索ポンして裸単騎、且つ中を切ってきたので俺もポンしましたの図

2362キャンプ麻雀

和了れますた

2365キャンプ麻雀

タープは防風、防寒のため周りをタープ幕で囲い外から見るとこんな感じ
それでも深夜から早朝に掛けて凄げぇ~寒かった!

キャンプ麻雀二日目に続く・・・・


参考までに

2022年5月4日~5日キャンプ麻雀一日目
2022年5月4日~5日キャンプ麻雀二日目
2022年4月23日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2022年4月17日多摩川河川敷(六郷橋緑地)アウトドア麻雀
2021年10月16日アウトドア麻雀(2021年アウトドア納め)
2021年10月9日アウトドア麻雀
2021年10月2日アウトドア麻雀
多摩川河川敷麻雀
今秋初めてのアウトドア麻雀
2021年6月最後のアウトドア麻雀
2021年6月6日のアウトドア麻雀
2021年5月5日のアウトドア麻雀
同じ場所でのカレー麻雀
2020年海麻雀
海公園のチキン麻雀(笑)
2019年9月のカレー麻雀(違う場所)
         〃      (その2)
         〃      (その3)
2019年海麻雀
2019年利根川大花火麻雀
2019年の花見麻雀
2018年10月の公園麻雀
         〃      (その2)
2018年鴻巣花火麻雀
土浦花火麻雀
二年前の同時期のアウトドア麻雀(BBQ)
2018年お花見麻雀
2017年鴻巣花火麻雀
         〃      (下見麻雀)
2017年公園で打ってたら警察来た麻雀
         〃      (その前週)
2017年お花見麻雀
2016年鴻巣花火麻雀
2016年いたばし花火麻雀(手積み)
2016年光が丘公園麻雀
はじめての全自動卓アウトドア麻雀(高田馬場の公園)
2015年いたばし花火麻雀
次のページ