fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

コウペンちゃんカレンダー202209

コウぺンちゃんカレンダー9月分!

コウペンちゃんカレンダー202209
スポンサーサイト



マルチャンの冷やし生ラーメン20220830

冷やし中華(というか今回はマルチャンの冷やし生ラーメン)を作ろうと、先ずは薄焼き卵を作る

冷やしラーメン.

おっ!今回は、なかなか上手く焼けたぞー

冷やしラーメン.

千切りにするためまな板に置く

冷やしラーメン.

途中を端折って、ハイ!このように出来上がり~

冷やしラーメン.

焼き豚サイドからの撮影

通勤途上で消防車に遭遇

会社行く途中、消防車に遭遇した



火事っぽく無かったし一体ナニがあったんだろう・・・

尾瀬行った

山楽荘をチェックアウトし尾瀬へ・・・

5641尾瀬

尾瀬はマイカー規制されており駐車場に車を止めてバスまたは乗り合いタクシーで鳩待峠という所まで行ってから登山道みたいな道を歩いて行く

この尾瀬看板は鳩待峠に立ててありました

5642尾瀬

尾瀬ヶ原入口

外来植物など持ち込まないように靴の裏に付着している泥(植物の種子)を良く落としてから入山するように、との事

5649尾瀬

道はずっとこのような板が敷いてありその上を歩いて行く

5657尾瀬

途中、立派な岩に遭遇

板の道も岩を迂回している

5661尾瀬

尾瀬ヶ原入口に着いた

キャンプ場になってるようだけどツキノワグマが侵入したのでキャンプ場を休止するとの立て看板が・・・

5663尾瀬

休止しているキャンプ場の炊事場

5667尾瀬

そこからちょっと歩くと国民宿舎尾瀬ロッジがあった

今回、ここに宿を取ろうか迷ったそうだが『ここにしなくて良かった~!』とM子が言っていた
駐車場からスッゲー遠いからね~(笑)

5670尾瀬

んで、尾瀬ヶ原

あいにくの小雨模様

5678尾瀬

道中、たびたび立てられていた熊鈴

鈴と言うより鐘だねー

5683

天気が良かったらもっと見晴らしが良かったんだろうなぁ~

高校の林間学校で一度来たことあったんだけど駐車場からこんなに歩かないと着かないってのは憶えてなかった

5688尾瀬

またパノラマってみました

小さいけどクリックすると大きく見れるよ

伊東園ホテルズ山楽荘(翌朝)

5636山楽荘たて

先ずは朝風呂へ~

5635山楽荘

ゆ暖簾の先にまた暖簾があって男女分かれている

5630山楽荘

昨日とは別の大浴場、露天風呂に入った
こちらは広々としていて屋根も半分掛かっておらずなかなか良い露天風呂だった!

5631山楽荘

ちなみに大露天風呂の、内風呂はショボかった(笑)

山楽荘

吹割の滝を堪能したら次は宿へ・・・

5606山楽荘

『山楽荘』に着きました

5607山楽荘

伊東園ホテルズの宿

5608山楽荘

ご夕食はバイキング方式

5609山楽荘

寿司もあった!

5610山楽荘たて

山楽荘の廊下の壁に貼られていたポスター
うんうん、読み方知らないと『ろうじん温泉』って読んじゃうよね~(老神温泉)

5611山楽荘

階段の吹き抜けんとこに描かれていた壁画
一日に二度、ぴったりの時刻を表示してますね

5629山楽荘たて

夕食のあとは大浴場へ

5615山楽荘

露天風呂入った・・・けど、庇(ヒサシ)が屋根状態になっていてあんまり露天風呂っぽくなかった

5627山楽荘

脱衣所のカゴを入れるところが近未来的デザイン!

鱒飛の滝(吹割の滝の手前にある)

吹割の滝に行った

初めて行った・・・ヮヶではなく高校のとき林間学校で行ったことがある
なのでかれこれ40年振りに二度目の来訪ということになる



5540鱒飛の滝

この、鱒飛の滝は吹割の滝の下流になる

5543鱒飛の滝

ここから上流方向に歩いて行くと吹割の滝がある

5545鱒飛の滝

・・・ということで、これが吹割の滝

5550吹割の滝

実家に置いてあったアルバムに高校んとき撮影した写真が貼ってあったような気もするが・・・

5553吹割の滝

アルバムどっか行っちゃったなー

5557吹割の滝

5558吹割の滝

パノラマ撮影!

5559吹割の滝

もいっちょ

5560吹割の滝

5561吹割の滝

5563吹割の滝

5565吹割の滝

5570吹割の滝

吹割の滝の上流に掛かっている吊り橋

5572吹割の滝

その吊り橋から更に上流を撮影

5573吹割の滝

下流を撮影
人がたくさんいる辺り(遠くて小さくて見えにくいかも)が吹割の滝

5576吹割の滝

切り立った崖

蜂の巣みたいなのが見えるの、わかるかな~?

5577吹割の滝

拡大図

5590吹割の滝

ぐるっと遊歩道みたいになってるんだけど廃墟と化した(元は店舗だった?)みたいなコンクリの建物があった

5589吹割の滝

ここは土台だけ残ってた(便器も!)

5588吹割の滝

クマ出没注意みたいな看板にまで いらすとや のイラストが使われていたw

街で見掛けた看板シリーズその2

ここには◎◎を◎めないで

貼り紙とかの”あるある”なんだけど赤い文字は日光による退色で色が薄くなり(消えてしまい)読めなくなってしまう
しかし墨文字は退色しにくく残る

なので『ここには を  めないで』というヮヶのわからん看板がいっちょ上がり


なんだろーここにはめないでとか?

なわきゃ無いか・・・

シエンタフィルターそうじ

フィルター0001

シエンタのコンソールに警告が表示されるようになってしまった
曰く『駆動用電池の冷却部品のメンテナンスを販売店で受けてください』だと
ネットで検索掛けて調べたらバッテリーを冷やすための送風機のような機構がありフィルターが汚れてくると表示される警告らしい

フィルター4699

助手席の下にあるフィルターを掃除すれば警告は表示されなくなる、、、とのことで自分でやってみた

フィルター4701

フィルターはホコリだらけで髪の毛や小さな虫などもくっついている

フィルター4704

掃除機で吸い込んで綺麗にする

フィルター4708

念のため水洗いもして、ドライヤーで乾かす

フィルター4710

新品のように蘇ったフィルター

フィルター4715

助手席の下に取り付け戻して完了~♪

警告は表示されなくなりましたとさメデタシめでたし

旅先で見た痛車

ちょっと前の話になっちゃうんだけど旅行いった先で見掛けた痛車

痛車

ま、目立つわな~

痛車

この中に入らないで!

街で見掛けた看板(?)シリーズ

この中に入らないで!

この中に入らないで!

もの凄く入って欲しく無さそうな雰囲気がヒシヒシと伝わってくる手書き看板でした、ハイ

ジモティーで不要品処分

〇〇キが置いていってアパートに引っ越してしまい邪魔でしょうがなかったソファーをジモティーに出品して処分処分

レザーワールドじもていー

〇〇キが無料でもらってきた物を1000円で出品して売れた
無料で出しても良いんだけど応募が殺到して鬱陶しいので1000円ぐらいで出品、ちょぼちょぼ問い合わせが来る程度でちょうど良い感じ~

コンポ

コンポも1000円で売りに出して売れた!
CDのローディング、取り出し操作はできるんだけどCDを認識しない
もちろん出品説明にその件は明記した


AFINAコンポじもていー

東中野麻雀20220821

5474フリテンリーチ

34566三四五④⑥⑥⑦⑧とゆーカタチで③が来るのを待っていたら⑤をツモってしまったので⑥切ってフリテンリーチ!
なかなかツモ和了れずにツモ切りを繰り返していたところ上家の親から追っ掛けリーチが掛かってしまい戦々恐々とツモ切りしていたら対面のベジータに上家の親(K助)が満貫を振り込んでしまい申し訳ないことをしたと反省しきり

(俺が素直にツモ和了っていれば1000・2000で済んだものを・・・)

5476東中野麻雀

ドラ表字牌をアンコってリーチ!

5479東中野麻雀

リーチ後にドラの4筒をツモってきてしまい対面にポンされる始末

でも確かその後ツモ和了って『リーヅモドラ表字牌3!500・1000!』とか申告した気がする

5480東中野麻雀

三巡目リーチだが三色目を逃がすとゆード下手クソなミスをやらかしている・・・
でも結局4筒で和了ってミスがミスにならなかった

5481東中野麻雀

これも早いリーチでパッと見ダブリーに見えるが第一打の中を上家にポンされているのでダブリーではない

5483東中野麻雀

暗槓してドラ4リーチ和了れなかった・・・

5485東中野麻雀

ソバテンリーチだー

5486東中野麻雀

ドラの西を重ねて雀頭にしてのリーチ!
確かツモ和了ったような気がする

5489東中野麻雀

暗槓してのリーチだけどドラ筋の五ー八萬と待ちが良くない
確か和了れなかった(下家から追っ掛けリーチが掛かりカンチャン待ちをツモられた)

5490東中野麻雀

またドラ筋待ちのリーチだねー

5491東中野麻雀

5筒とドラ5索のシャボ待ちリーチ
これも確か和了れなかった

5492東中野麻雀

東場なので単なるリーチドラ1

5493東中野麻雀

これは高めの四萬をツモ和了ることができた
6000オール!

5494東中野麻雀

引っ掛けリーチだが和了れなかったよーな気がする

5495東中野麻雀

待ち悪いけど三巡目に五萬を切ってることが唯一の救いか

ガツン系(?)ラーメン

先日M子と出かけた際に見掛けたラーメン屋さんの貼り紙(メニュー)

ガツン

今どき替え玉付きで600円は『安い!』と思ってしまった

いつか食べに行ってみてもィィかも・・・(これ見たときは食べなかった)

最大積載量350kgマジック書き

今日はバイクの日(819)だー
関係無いけど昨日のハイエースに続き見掛けたクルマもういっちょ

マジック書き

『最大積載量』表記をマジックで手書きしている軽ワゴン車!(笑)

・・・これって法的に表示義務があるんだっけか


味があってよろしい

チャリ4台積んだハイエース

これは結構前に見掛けた、屋根の上にチャリンコ4台積んだハイエース

痛車

しまなみ海道でも走りに行った帰りなのかなー?
もともと車高あるのに自転車を立てて積んだら高さ制限のあるところは気を付けないとぶつかってしまうこともありそう

扇風機の掃除

扇風機がホコリだらけだったので掃除した

扇風機掃除

網とプロペラに付着していた大量のホコリ

扇風機掃除

凄い量
ウチの部屋ん中はホコリっぽいのかな~


扇風機掃除

キレイになりますた!

信号待ちしていたら目前で原チャリが信号無視

信号待ちしてたら目前で原チャリが信号無視する動画



ドライブレコーダーが不調で真っ赤にハレーションしている部分があるます

高尾山20220815

夏期休暇最終日は高尾山に登ってきた

高尾山5336

行く途中ハラがへったので腹ごしらえ

高尾山5337

店内満席で『テラスなら空いてるんですけど・・・』って言われてテラスでいいです、って言ったら物凄く暑かった!(;´Д`)

高尾山5339

俺はチキンステーキ(ガーリックトマトソース)

高尾山5342

M子は切り落としステーキ&ハンバーグを注文して俺のと全て半分こしてシェアした

高尾山5347

アキッパで予約して行ったんだけど高尾駅から徒歩6分の駐車場を500円で取ったら高尾山駅じゃなくて高尾山口駅という隣の駅だったので仕方無く電車に乗って行った(笑)

でもまぁ片道126円だし電車も乗れたしヨシとしよう



高尾山口駅に着いたら駅を出て右方向に5分ほど歩くとケーブルカーとリフトの駅が並んでいるので先ずはリフトで中腹まで行った

高尾山5357

リフト降りてすぐぐらいの展望台からのパノラマお写真

高尾山5361

同上

高尾山5367

蛸杉っていう根っこが蛸の足みたいに伸びている木の脇にあった『開運 ひっぱり蛸』の石像(?)

高尾山5374

ところどころ眺めが良い



登山中、救急車に出くわした

・・・にしてもなんという語呂合わせの救急車なんだ!(笑)

高尾山5372

その先には東京消防庁の赤い車も二台いた

なんか練習でもしてたのかなぁ

高尾山5376

立派なお堂

高尾山5378

ここから更に頂上を目指した

高尾山5382

山頂への道しるべ

高尾山5383

根っこが蛸のように四方八方に伸びている木は登山中にも見かけた

高尾山5387

これも凄い、蛸のようじゃないけど

高尾山5392

やっと頂上に着いて撮影したパノラマ写真

高尾山5421

帰りは来る時と違う登山道を選択して帰った

来る時は別ルートだったのでなかった吊り橋

高尾山5434

で、帰りはケーブルカーで帰りましたとさ

盆休み都内でレジャー

盆休み四日目の今日は都内まで車で行きパーキングメーターに駐車して色々巡ってきました

両国点棒レストラン

いろんな所に行ったうちのひとつ、展望レストラン(飲んだだけ)

両国点棒レストラン

この画像の左を見ると窓が少し張り出した形になっているのが判ると思う

両国点棒レストラン

右手方向にはスカイツリーが見える



そしてこの舟に乗ってパーキングメーター方面に帰ったのでした

他にも色んなところに行ったのでこの記事は後で加筆するかな~

東中野麻雀20220813

5191東中野麻雀20220813

5193東中野麻雀20220813

5194東中野麻雀20220813

5195東中野麻雀20220813

5196東中野麻雀20220813

5199東中野麻雀20220813

両面に受けずシャボ待ちでリーチしとけばリーチ一発海底ツモドラ3だったー!

・・・まぁシャボにはしないわな(笑)

昨日買ってきたスイカを切った



尾花沢スイカ



尾花沢スイカ





尾花沢スイカ



尾花沢スイカ

千葉県香取市佐原(小江戸と呼ばれるエリア)

2022年お盆休み二日目の今日はM子の希望で千葉県香取市佐原という所に行った

川越と同じく『小江戸』と呼ばれるエリアがあるんだってさー

佐原かわ


小野川という細い川沿いに古い町並みを残している・・・この川の両岸には建築制限(?)があって古めかしい建物しか建てちゃだめなんだとか

小舟

そしてその小野川を舟巡りするというッァー(?)

大人一名1300円で約30分掛けて小野川を行ったり来たりするという舟めぐり

白鳥

白鳥がいました!(鴨もいた)

ジャージャー橋

ジャージャー橋
水が時々ジャージャー流れ落ちる

うなぎ麻生屋

小野川沿いのうなぎ屋さんでうな重を食おうと思ったんだけど2~3軒探して回ってどの店も全滅(やってなかったり予約で一杯だったり)で仕方無く帰りにすぐ近くの道の駅に寄ってフードコートにうなぎがあったので食おうとしたら17時まででギリ営業終了!

執念で近くのうなぎ屋さんをスマホで検索して電話掛けて無事辿り着いたのでした(麻生屋)

うなぎ麻生屋

うな重(上)3900円也~

美味しかったですよ!ええ!!

東関東自動車道成田付近飛行機接近

そして帰り道、東関東自動車道の成田空港付近で着陸しようとする飛行機に遭遇!

動画で見ると大したコト無いように見えるかもしれないがリアルにその場で見ると結構でかく見えて動画の中では大騒ぎしてます、、、ハイ

前に東中野麻雀のときGoPROで撮った動画



単に下家の親に2000オールつもられるだけw

こんだけでも前局の後半をカットして全自動卓のスタートボタン押すところから始まるようにしたり画面最上部に帯状にモザイク入れたり結構面倒くさかった・・・


という記事を書いた後すぐにYoutubeの自ページを見たら『著作権の申し立て』と書かれていてなんだろうと思ったら動画のBGMに予期せずシャンデリアが流れていた

Youtube20220811

これってタイミング的にも人が手作業で検出してるんではなく機械的・自動的に(人工知能で?)検出してるんだと思う

以前からユーチューブにUPする動画に音楽が入っていたらどうなるんだろうと不思議に思っていたのだがこうなるのね

Youtube20220811

凄い技術だ・・・

阿部礼司

阿部礼司

NHKのニュースに出ていた、その名も『阿部礼司』店長

思わず撮影してしまったのでした

コウペンちゃんカレンダー202208

コウペンちゃんカレンダー202208

以前作っててブログに載せるの忘れてたコウペンちゃんカレンダー2022年8月分!

コロナウィルス感染照明?MYHERSYS

医者に行って抗原検査したときに携帯電話番号を書いたんだけど厚生省からSMSで以下のようなショートメールが届き書かれているURLにアクセスして登録すれば新型コロナウイルス感染証明が得られる

====================================
◎◎保健所からMyHER-SYS(新型コロナ健康状態入力フォーム)のご案内
以下URLよりご入力ください
URL:https://www.cov19.mhlw.go.jp
HER-SYS ID:755555555
リーフレット:https://www.cov19.mhlw.go.jp/portal
本システムは厚生労働省の提供です

※保健所からのメッセージ
発生届を受理しました。療養について、区HPをご確認ください。
体調悪化時はうちサポ東京へ0120-670-440
====================================

MYHERSYS

そしてこれをプリントアウトして会社に持って行き総務に提出するのであった

チェーンオイルスプレー缶

普段やろうやろうと思いつつ自転車のチェーンにオイルを噴いてなかった

久しぶりにチェーンオイルをスプレーしたんだけどやっぱり調子良くなった

チェーンオイル

ただこのチェーンオイルスプレー缶、いちいちノズルを外して仕舞うのが鬱陶しいのでノズルを装着したまま蓋を閉めるように出来ないかな?ってことで蓋に穴を開けることに

チェーンオイル

ドリルでちょうど良いサイズの穴を開ける
ただ、そのままだと写真で見ても判るように蓋の内部が二重構造になっていて干渉するので内蓋に当たるところに更にカッターナイフで切り込みを入れた

チェーンオイル

無事ノズルを装着したまま蓋ができるようになりましたとさ


めでたしめでたし(笑)

2022年8月6日足利花火大会

実に三年ぶりの花火大会である

午後2時にK助とその彼女と待ち合わせし一路足利へ

途中スーパーに寄って飲み物・食べ物などを買い、氷を大量にもらってK助が持参したクーラーBOXにぶち込む

高速道路で二時間弱、現地に近付いたらもう花火渋滞始まってる~~~、、、と思ったら単なる橋の工事渋滞だった・・・
いったん花火の打ち上げ場所近くの観覧場所で荷物と二人を降ろし、俺は無料駐車場へ車を置きに行き二人は荷物運びと場所取り

しかし無料駐車場は悉く(ことごとく)満車、3箇所ぐらい探して回ったが満車、満車、満車、、、だった
もう会場から離れたところに路駐しちまおうかな~、、、と思いつつ適当な場所を探していたら月極駐車場なんだけど日貸しもやっていると看板に書かれている駐車場を発見!

しかし一般的なコインパーキングなどと違いシステムが独特で看板に三名ほど名前と電話番号が書かれており電話を掛けて連絡を取り駐車するシステムのようだった
一番上に書かれた名前の後ろには(午前中のみ受け付け)と書かれており一番下は(◎◎曜日、◎◎曜日)と曜日指定が書かれている(何曜日だったか忘れた、看板の写真を撮り忘れたw)

真ん中の近藤さんには時間指定も曜日指定も何も書かれてなかったので電話が一番通じ易そうだと思い電話することに

しかし地元民しか利用しない想定なのか電話番号が下6桁しか書かれていない!仕方が無いのでスマホでググって市外局番を調べて電話した
近藤さんちは駐車場のすぐ近くで、車のカーナビを頼りに行ったので十秒ぐらいで着いた(笑)

駐車料金一回200円也を支払って、駐車券をもらい再び駐車場に戻って車を置き、フロントガラスから良く見えるように駐車券を置いて車に積んできた自転車に乗り換えて花火大会会場に走った

足利花火大会

花火会場に到着しK助にライン通話掛けたら大混雑のためか途切れ途切れでよく聞こえない
仕方無くテキストのやり取りに切り替え、テーブルを車の中に置き忘れてきていることが判明、また自転車で取りに戻った

足利花火大会

足利花火大会

足利花火大会

K助たちとの合流は、上記三枚の送られてきていた写真の三枚目で場所を特定することが出来、特に連絡のやり取り無しで合流することができた
(第4階段を降りて左に行ってすぐの場所、ということが判る)

足利花火大会

場所取りして座った場所から左方向を撮影した図
水門?のようなコンクリートがある

足利花火大会

同じく右方向
土手を登る第4階段がある

足利花火大会

これも右方向

足利花火大会

パノラマ撮影である

19時15分から花火の打ち上げ開始
打ち上げ場所からすぐ近くで大迫力だった!




















涼しい・・・!!

コロナに罹って自宅療養中、、、毎日毎日スゲー暑くて閉口してたんだけど今日やっと涼しい日になった!

でもお陰で(?)北日本方面では豪雨で川が氾濫したりしてるらしい・・・・手ばなしに喜んでばかりもいられないね

そんな中、先にM子の分は届いていたコロナ見舞い(?)とも言える食料品が箱で届いた

コロナ見舞い

M子のと見比べると多少違うものになっていることがわかる
↓↓↓↓↓

コロナ食料

まぁ、いずれにせよありがたいことです・・・
次のページ