fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

達也の日記

日記です。最初は備忘録として書き始め、気がつけば毎日欠かさず18年、書いているという・・・w

みなとみらいスマートフェスティバル2023花火

25分間で2万発の花火が上がるというみなとみらいスマートフェスティバル2023



ラスト(フィナーレ)圧巻でした!
スポンサーサイト



一昨日の隅田川花火大会場所取り麻雀、無事放映される(笑)



一昨日の隅田川花火大会場所取り麻雀、無事放映される(笑)

ひざケガ

昨日の隅田川花火大会のときに段差のコンクリートにしたたか打ちつけたヒザが思ってたより大怪我だった

531隅田川

これだといつ完治することやら・・・トホホ(;´Д`)

隅田川花火大会麻雀2023

実に二ヶ月前から企画していた隅田川花火大会場所取り麻雀

朝6時半にK介んちに集合、一路花火大会会場へ

422隅田川

現場に着いたのは7時ごろ

427隅田川

打ち上げ場所に程近い橋やそこに繋がる階段などはロープが張られ立ち入り禁止になっている

430隅田川

高低差のある段差なども立ち入り禁止
大勢の人が入り込むと危険だもんね

俺ですら上記の写真の段差にあるコンクリートに左膝を打ち付けて負傷してしまったw

435隅田川

既にほとんどの目ぼしい場所はシートが広げられ場所取りされていて少し上流方向に歩いて行ったらまだ空いている場所があったので何とか陣取ることができた

大きな木の下でまぁまぁ暑さをしのげそうな場所だ

良い場所が取れたと喜んでいたら後に下流方向のほうが良い場所だったということが判明する

どういうことかと言うと隅田川花火大会は打ち上げ場所が二つに分かれていて上流が第一会場、下流が第二会場となるが先に場所取りされちゃってて取れなかった場所は第一打ち上げ場所と第二打ち上げ場所の中間地点に位置しており同時に二箇所から打ち上げられる花火を両方とも楽しめるという至福の場所、、、俺らが取れた場所は第一打ち上げ場所の真横で花火の迫力はあるが第二打ち上げ場所の花火は遠くなり二箇所の花火を観賞するのは厳しいという場所なのであった

439隅田川

いったん場所を確保してからすぐ近くにある(川向こうにある)オーケーストアに買い出しに行った
8時半開店のはずが時間をオーバーしてるのに入れてくれない(笑)

530隅田川

やっとこさ買い出しを済ませて陣取った場所に戻り俺はクルマを近くにある適当なコインパーキングに駐めに行った
・・・と言ってもすぐ近くのコインパーキングは軒並み満車で少し離れた場所にあるパーキングになんとか空きを見つけ駐めることができた

朝はバタバタしていて撮影し忘れたので夜帰るときに撮った料金表(看板)
12時間ではギリギリ足りないので仕方鳴く24時間のチケットを購入
でもまあ差額は400円だし5人でワリカンしたら一人当たり80円だし!

442隅田川

そしてクルマに積んできた自転車でコインパーキングから花火大会会場まで戻った
この距離は歩いたらちょっとヤッてらんねー的な時間が掛かるが自転車ならまぁヨシとしよう

447隅田川

麻雀はいつも通りトップ取った次の半荘ラス引いたりして可もなく不可もなく的な内容

471隅田川

少し空きがあった周りの緑地帯(?)もどんどん人が来てシートで埋め尽くされていく

472隅田川

リーヅモオモウラ2000・4000

474隅田川

トップ以外は三人とも19900点持ちの横並び状態~
ヒラタクワガタ!(笑)

475隅田川

後ろのほうで座ってる浴衣の女の子が風情を醸し出しているw

んでドラ8索が被って頭になったので下家(シンくん)の親リーに対して追っ掛けリーチ!
数巡後またドラをツモってきて肝を冷やすという(確か通った)

476隅田川

カンチャンの二筒が入ったのでリーチ一発ツモ海底を狙ってリーチ(ツモれず)
聴牌料を貰って収支はプラスになったからまぁヨシとする

477隅田川

場に五筒が二枚切られているのでカン六筒はそんなに悪い待ちでもないだろうと先制リーチしましたの図

479隅田川

周りにどんどん人が増え続けて行く・・・

ちなみに麻雀打ってたらテレビの取材クルーが来て撮影と取材をしてった
もしかしたら明後日の月曜日めざましテレビで放映されるかもしれない!



結構まだ明るいうちから花火が上がりはじめ麻雀は中断して花火観賞(上の動画はフィナーレかな)
昼間のうちは直射日光を遮ってくれてありがたかった木の葉が花火を見るには邪魔になるというジレンマ(笑)

529隅田川

花火終了後は人混みが引くのを待つため半荘3~4回打って時間を潰した
この手は14760待ちの変則多面張で1筒なら一通が付くんだけど結局対面のシンくんが4筒を放銃

こんなこんなで人が居なくなってから俺がまた自転車でクルマを取りに行きその間は他の四人で麻雀を打ちながら待っててもらい撤収~

クルマを取ってきてから俺が片付けをしつつ他の4人でもう半荘一回打ったらギリギリ終電を逃がしてしまい俺はシンくんを国分寺まで、チョウさんはナベさんを大崎まで車で送って行くハメに(笑)

国分寺までシンくんを送ってって家に帰り着いたのは午前3時ちょい前!
いろいろ苦労もあったけどソレを帳消しにして余りある楽しみの深さw

楽しかった~

結局またパンク⇒チューブ交換

先日パンク修理したけど結局また同じように微細な空気漏れで一晩掛けて空気が抜けやがるのでもうパンク修理は諦めてチューブを交換することに

バーストチューブ

amazonで買ったんだけど『パッケージに難あり』ってことでちょっとだけ安く売られていたアウトレット品をポチったのが届いた

なので薄いビニール袋に入れられている

念のため自転車に装着する前にチューブの状態で空気を入れて検品してみる
すると全然空気が入らない(チューブが膨らまない)

バーストチューブ

なんじゃこりゃああ!

最初っから大穴が開いてるよ・・・
以前パンク(というよりバースト)したこれを思い出すような大穴

バーストチューブ

二本セットだったんだけど二本目も大穴!

今回のチューブには返品交換という制度が無いので返品して買い直すことに
一番上の画像でチューブが入ってるビニール袋に貼ってある『検品済』のシールは何なんだ?
空気を入れてエア漏れが無いかどうかという検品ではなく単に『チューブが二本っと』という検品か

思うにamazonのカスタマーレビューを見ると『買って空気を入れたらすぐパンクした』みたいな書き込みが散見されるので返品された穴あきチューブが何かの手違いでアウトレット品として混入してしまったのではないだろうか


バーストチューブ

返品で送り返す際に苦情の手紙を書いて同封しておいた

うなぎパン(かな)

スーパーで見かけたうなぎパン(?)

うまぎパソ

ちょっと作りすぎじゃないですかね・・・・・
半額ですらこんなに売れ残ってるし定価で買う人いるのかな~

超熟×3

食パン(超熟)が半額になってたので冷凍すれば持つし売り場にあった半額のもの3つ買ってきた

超熟20230727

これ全部食い切るのにどのくらい掛かるだろうな~

バンザイ山椒(小)とうとう購入

俺は全然買う気無かったんだけどブログを見たM子が食ってみたいというので買ってきたバンザイ山椒

バンザイ山椒

どんな味がするんだろ~・・・M子が食うときひとかけらもらってみよう

少しずつ空気が抜けていくパンク

朝会社行こうとしたら後輪の空気が抜けてて(完全には抜け切っていない)時間が無いので空気入れで走れる状態にして会社行ったんだけど案の定帰るときには空気が抜けてて走れないという

会社のすぐ近くに有る自転車屋の店先に置いてある無料空気入れを見てたら店の人が『フレンチには入らないんだよねぇ』だって
(一般的なママチャリに使われているタイヤチューブの空気を入れるバルブは英式と呼ばれるのに対しロードバイクやクロスバイク(俺の)に使われているバルブは仏式と呼ばれるのでフランス⇒フレンチと店のオヤジは呼称したのである)

貴様それでも自転車屋か!w

パンク修理

仕方無く自転車押して歩いて途中にあるDAIWAの無料空気入れで事無きを得た(笑)

パンク修理

家に帰って早速パンク修理

パンク修理

普通のパンクだったらタイヤからチューブを取り出して空気を入れれば『シュ~』みたいな空気の漏れる音でパンク箇所を特定できるんだけど今回の場合微細な穴でホンのちょっとずつ空気が抜けているようで何処に穴が開いているのか全然わからん

しょうがないので空気入れてパンパンにしたチューブをバケツの水に沈めて気泡を探す

それでも見つからないぐらい小さな泡玉がたま~に出てた

こりゃあ数時間掛けて空気が抜けるヮヶだ・・・

とっととパンク修理して自転車に取り付けて完了!

板橋麻雀20230723

いつものメンツが集まらず、今日は麻雀グループラインと麻雀オープンチャットで声を掛けて集めた初顔合わせの二人を入れて(あとK介と俺の四人で)室内打ち

344板麻雀

九萬と南のシャボでリーチ

346板麻雀

またシャボ待ちで追っ掛けリーチ!

348板麻雀

上家のK介が一発で八萬放銃、それが裏ドラだったので五翻の満貫

349板麻雀

またまたシャボ待ちリーチ!
・・・シャボ待ち多いな~

350板麻雀

これもシャボ待ちに受けようと思えば受けれる形だったがモチロン両面待ちでリーチ!
したらシャボに受けときゃ和了れてた4索ツモってきて上家のK介に放銃
千点かそこらだったのが不幸中の幸い

351板麻雀

そのK介リーチ七対子ドラドラで12000(親満)

352板麻雀

親で両面待ちで先制リーチ!・・・っていうパターンが楽で良いなぁ
この手は打点が低いけど

354板麻雀

下家ミャハの裸単騎!

356板麻雀

か~ら~の~、24000放銃・・・・

360板麻雀

ほぼダブリーに近い、二巡目リーのみ
あとで4索ツモってきてあと引っ掛けになり出和了り1300

358板麻雀

鳴きチンイツで下家を飛ばし二着終了

363板麻雀

ドラまちっく

364板麻雀

五千点棒をとりまリーチ棒として出してるので実際の持ち点は(リーチ棒を出す直前は)30200点持ちで下家のタオさんとは2700点差!

全局リーチ棒が出されて一本場になっているのでこの手(2600)どこから出ても和了ればトップ
・・・と思いきや、数巡後あっさり8筒ツモって逆転トップ

冷やし中華20230722

今週は月曜日が海の日で休みだったので今日は土曜出勤

普段(月曜~金曜)は特に早く帰る用事とかが無ければ19時半まで残業してから帰ってるんだけど今日は土曜なのでほぼ定時の17時半で上がり

・・・で、夕飯に何を食おうかと考えたときに『冷やし中華を作って食おう』と思い家に帰って冷凍してあったハムを流水で解凍し薄焼き卵焼いて刻んで冷やし中華

330ひやちゅう

今回はなかなか綺麗に焼けた薄焼き卵

335ひやちゅう

ぁぃ
美味しき!

カラシを添付しわすれて撮影してる・・・このあとカラシを皿の縁に搾り出して食べますた

茗荷の炊き込みごはん

スーパーで見かけたPOP(っていうのかな)

茗荷炊込御飯

みょうがの炊き込みごはん!

今度やってみよ~~

ダメージTシャツ

着倒してとうとうダメになった迷彩柄のTシャツ

ダメT

こういう袖の無い形の(ノースリーブ)Tシャツが好きなんだけどなかなか売ってなくて貴重品なんだよね・・・・(笑)
特に綿100%のモノ!綿素材じゃないモノはスポーツ用とかでノースリーブの形は見掛けるが綿100%のモノはなかなか見掛けない

ダメT

背中側の首の部分がボロボロに

ダメT

こりゃあもう捨てるしかないな~・・・


残念!

冷凍ご飯作成

床下冷凍庫のストックがなくなってきたので冷凍ご飯作って補充~

冷凍ご飯

5.5合(微妙に多めにして実は5.75号ぐらい)を二回炊いてラッピング


冷凍ご飯

15食分できたかな

自転車のブレーキシューが届いた

以前ペイペイフリマで70%オフクーポンを利用して購入した自転車のブレーキシューが届いた

ブレーキシュー

購入して2~3日で届いてたけど時間差でブログ書き~

ブレーキシュー

見た目なかなか良い感じ♪

岡山ご旅行三日目

岡山旅行三日目(東京に帰る日)

182ご旅行

ホテルの道を挟んで向かいにある『おべんとうのつるや』で朝食を買ってホテルのテラスで食った

183ご旅行

幼稚園児と保育園児ぐらいの兄弟がお母さんとテラスに来てて芝生がもぞもぞ動いてるので『何か虫がいるね』って言ってたらなんとクワガタムシのメス!
その兄弟の兄のほう(以下兄)は捕まえられなかったんだけど弟がひょいっと捕まえたのを撮影させてもらった

普通芝生の上になんか居る虫じゃないんだけど多分夜中にホテルの灯りに寄って来て朝になってしまい逃げ遅れたんだろう

184ご旅行

ノコギリクワガタにしちゃデカイなぁ、、、何クワガタだろう
と思ったら兄が『オオクワのメスだよ!』だって

俺はノコギリクワガタとコクワしか見たことがないのでわからんかった

そんなこんなで朝食を終えたら部屋に戻りチェックアウトの準備

チェックアウトしてホテルを後にし一路岡山へ
岡山はH子が友達からお勧めされたと言うカフェ青山を目指して行った

208ご旅行

お店の外観

207ご旅行

バウムクーヘン屋さん??

210ご旅行

おいしそうなスイーツがズラーッと並んでる~

211ご旅行

ランチに付いてくるサラダバーたくさん取って来た(更に後でお代わりした)

214ご旅行

カレーをチョイス
美味しかった

229ご旅行

ランチの後は岡山駅に行きレンタカーを返却してタクシーで後楽園へ

241ご旅行

建物の中を川が流れているような珍しい造りの東屋てきな
涼しくて暫くここでマッタリした

238ご旅行

ちょっとだけ小高い山になってる上からのパノラマ撮影

後楽園を見て回ったら再度タクシーで岡山駅に戻り新幹線のホームを目指す

281ご旅行

んで帰るときに撮影したこの画像、とんでもないことになっている

切符に印字されてる新幹線の発車時刻は14時52分
なのに撮影した時点での時刻は14時50分

発車まであと2分!

切符を取ってくれたH子の旦那が発射時刻15時20分と勘違いしていて全員で15時20分に間に合うようにホームに向かってたんだけどこの写真を撮影した直後にM子とH子が時間がギリギリってことに気付いた

281カキコ

判り易く拡大するとこう!

このあと全員でエスカレーターを駆け上がり事無きを得たのでした(笑)

岡山ご旅行二日目その2

岡山旅行二日目 その2

備中松山城を後にして蒜山ジャージーランド(牧場施設)へ

113ご旅行

蒜山ジャージーランドの看板

114ご旅行

蒜山ホースパークの看板
馬がいて乗馬とか楽しめる

109ご旅行

パノラマ撮影

115ご旅行

のどかな風景
雲が多くて時々日陰になるのが良かった

116ご旅行

パノ(以下略)

129ご旅行

紙コップに入ったニンジンを買って馬に餌やり体験もできる

138ご旅行

乗馬を楽しむH子

152ご旅行

こっちの馬にも餌やり出来るます

153ご旅行

たくさんいました

155ご旅行


158ご旅行

放牧されている牛(と馬もいた)

161ご旅行

こっちの牛は寝転がったまま草を食んでた

このあと牧場から宿までドライブ

195ご旅行

今夜の宿 Faiafield by MARRIOTT 岡山蒜山高原

175ご旅行

食事なし素泊まりなので近くのイタリアンレストラン『トラットリア ケナル』に行きますた

俺らの前に一組待ってるだけだったんだけど名前書いてからかなーり待たされたぞ

174ご旅行

腹減った

168ご旅行

やっと席に通されM子はワインを注文

169ご旅行

てきとーに美味しそうなピザとパスタを二皿ずつオーダー

171ご旅行

皆で取り分けて食った

173ご旅行

蒜山ジャージーホットピザ

177ご旅行

食べ終わって宿に戻ったらテラスで一息ついた
灯りに集まる虫を食おうとアマガエルが張り付いている

178ご旅行

イタリアンからホテルに戻る途中立ち寄ったコンビニでアイスクリン買ってきてテラスで食った
さすが蒜山高原、夜は涼しい!

岡山ご旅行二日目その1

時間が無くて書けてなかった岡山旅行の二日目

023ご旅行

二日目の朝食はバイキング方式
しかしいつも行く伊東園ホテルとかのバイキングとは違い一品一品が凄く美味しい(笑)

025ご旅行

メロンたくさん取ってきちゃってるけどこれがまた凄く美味しいメロン

026ご旅行

食事後は中庭を散策

これは中庭の池で夥しい数の亀が居た

027ご旅行

文字通り甲羅干ししてる亀

028ご旅行

見てると気が荒いのか他の亀にちょっかい出し捲くってる亀が居たりして見ていて飽きない

034ご旅行

写真を撮るM子を撮る俺

このあと部屋でごろごろ出発の準備(荷物の整理とか)してからホテルをチェックアウト、タクシーで倉敷駅に向かう

039ご旅行

倉敷駅前にあったフリー雀荘の看板
その名も『まぁええじゃん』

040ご旅行

セブンイレブンのカラーリングもなんかお洒落(?)

042ご旅行

駅の改札口を横目に、レンタカー屋さんに向かう

043ご旅行

倉敷駅北口アンデルセン広場(というらしい)
南口には有名で巨大な花時計があるらしい
知ってたら撮影だけでもしといたのになぁ

047ご旅行

街灯の根元にもくらしきの文字が

050ご旅行

レンタカーは昨日と同じ車種(トヨタヤリス)で色も同じ白

051ご旅行

なんでレンタカー借りたのにバス乗ってるのかとゆーと備中松山城に行くには駐車場にクルマを止めた後ふいご峠駐車場ってとこまではシャトルバスで行かねばならないため

055ご旅行

そしてふいご峠駐車場から備中松山城までは山道を登って行かねばなりません
結構な距離がある

058ご旅行

ここまで来たら、あと少し

060ご旅行

眺めが良い

備中松山城は標高430mにあり現存天守を持つ山城としては日本一高いところに位置するとのこと

062ご旅行

猫の石像がありました

063ご旅行

068ご旅行

入場料(入城料)500円を支払って城内へ入って行くます

071ご旅行

入ったらすぐ猫城主さんじゅーろーがお昼寝してた
ヵヮィィ!
この猫に会うためだけにここまで来て城(天守)に入らず帰ってしまう人もいるほどだとか(笑)

074ご旅行

俺らは猫目当てではないのでこの城の内部に入って行き天守まで登った

088ご旅行

089ご旅行

086ご旅行

帰るとき見ても猫城主さんじゅーろーは寝てばっかり
暑いから仕方ないのかな~

095ご旅行

このあとまた山道を下っていきシャトルバスでクルマに辿り着いたのでした

岡山ご旅行一日目その2

こないだ行った旅行の記事が書きかけだったので追補
(岡山旅行一日目その1の続き)


986ご旅行

宿(倉敷アイビースクエア)に着きますた

958ご旅行

壁面はアイビーびっしり

957ご旅行

982ご旅行

とりまチェックインします

964ご旅行

お部屋に荷物を置いたら食事まで少し時間があるのですぐ近くにある美観地区を散策、、、しに行くとき見つけたヵヮィィマンホールの蓋

966ご旅行

ホテルの中庭を突っ切って行ったらビアガーデンやってた

967ご旅行

G7の記念碑?

971ご旅行

美観地区

972ご旅行

以前M子と行った千葉県香取市佐原の川に似てる

974ご旅行

倉?
倉が多いので倉敷??

975ご旅行

なんか趣の有る食事処

984ご旅行

989ご旅行

白鳥がいますた

994ご旅行

黒板に綺麗な字で『当面の相場見通し』が書いてあった

003ご旅行

一回りしたらそろそろ食事の時間になるのでホテルに戻る

004ご旅行

これもアイビーがびっしり生い茂っている

005ご旅行

こっから入るとすぐ右側にホテルの売店があった

007ご旅行

売店に展示してあったゆるキャラ?きびだんご君

008ご旅行

19時から食事
・・・のお品書き

010ご旅行

いろいろ本格的で美味しかったです

011ご旅行

013ご旅行

デザート!

017ご旅行

食事のあとはお風呂

019ご旅行

大浴場には3つの湯船がありそれぞれ湯温が違ってた
熱いのと普通のとぬるいの

022ご旅行

最後にパノラマ撮影
昨夜あんまり寝てないこともありこのあと気を失うように熟睡したのでした

岡山ご旅行一日目その1

前々から企画してもらってた家族旅行

826ご旅行

東京駅 丸の内地下中央口で朝7時に待ち合わせ~(早い!)

828ご旅行

落ち合ったら切符を受け取る
東京発のぞみ61号8時発車(11時20分着)指定席拳

831ご旅行

発車まで時間が有るので先ずは朝食を取る
高い!

832ご旅行

サンドイッチは鬼のように高いのでクリームパンとバター塩パンにする
でも大差無いね

836ご旅行

クリームパンを挟んでくれた紙が正方形だったので鶴を折る
すげー久しぶりに折り紙した
鶴の折り方忘れ掛けていて思い出しながら折った

843ご旅行

そして余裕を持って新幹線ホームに行く
上の電光掲示板だと四行目の8時發広島行き19番線

844ご旅行

のりばに向かう

851ご旅行

ホームに着いたら時間があるのでホームの端っこまで行き新幹線の顔を撮る

854ご旅行

こっちが俺らが乗るホーム

855ご旅行

こっちは一つ向こうのホーム



874ご旅行

岡山に着きますた

893ご旅行

トレンタくん状態で岡山のレンタカーを借りる

915ご旅行

そして新幹線の中で予約してもらった古民家カフェに行く
渋すぎて店に見えないね(笑)

916ご旅行

この看板を見ればかろうじてカフェだって判るかな

905ご旅行

本日のケーキ

904ご旅行

日替わりご飯

903ご旅行

M子はご当地ビールを飲む

907ご旅行

本日のご飯をオーダーしますた

913ご旅行

そして桃のパフェをデザートに♪

922ご旅行

メシを食ったら『日本一のだがし売り場』に行く

919ご旅行

3月12日は駄菓子の日なの?なんで??(笑)

925ご旅行

日本一のだがし売り場のあとは瀬戸大橋を見に行った

928ご旅行

鷲羽山(わしゅうざん)という山の展望台からの眺め

931ご旅行

石碑(とゆーか石看板?)

933ご旅行

瀬戸大橋が一望できる
良い眺め♪

934ご旅行

思わずパノラマ撮影を沢山してしまう

938ご旅行

第一展望台より第二展望台のほうが眺めが良いとのこと

939ご旅行

扇形の案内板

940ご旅行

この石碑は隣にあるスイッチを押すと鷲羽旅情という歌が流れるとゆーお金掛かってそうな仕掛けですた
石碑の右下あたりにスピーカーが埋め込まれてるでしょ

~つづく~

アモスギャバンのサイコロボックス修理

サトさんに無償で預けていた(引き取ってきた)全自動麻雀卓アモスギャバン

769ひきといり

4つ付いてるサイコロボタンのうち北家席の1個が死んでる(押しても反応しない)ので同じスイッチが秋葉原で入手できないか探しに行った

788サイコロボックス

上の写真で四方に付いてる黄色くて四角いボタンがサイコロを回すスイッチ
右上にひとつだけ付いてる赤いのはスタートボタン(スイッチ)

いずれも押すとボタンに内蔵されているLEDが光るギミックになっている

791サイコロボックス

結局、同じ部品は見つからなかったので形状は全く違うがサイズが近い単なるスイッチを買ってきた
これをサイコロスイッチのすぐ隣に半田付けして増設してしまおうというヮヶ

790サイコロボックス

拡大図:

細かい作業でルーペとか使いながらの半田付け、大変だった!

792サイコロボックス

裏側にも同じ半田付けをする

スイッチ回路図

回路図で書くとこう!(笑)

795サイコロボックス

792サイコロボッ拡大

裏側の拡大図

一度半田付けした際に線の皮膜ビニールが熱で溶けてしまったので線だけをハンダでコーティングした




無事、押せば回るようになりますた

最後にサイコロボックスのカバーにドリルで穴を開けて小さいほうのスイッチを押せるようにボタンの頭を出して完了!

完了した写真を取り忘れたので後で追加する(かも)

ビフテキ20230713

会社の帰りに晩飯買いにスーパー行って一度は30%引き(278円)のエビグラタンを買い物カゴに入れたんだけど黒毛和牛のステーキ肉が半額になっているのを発見!

しばらく悩んだがステーキ肉をカゴに入れ、グラタンは元あった場所に戻した


821ビフテキ

海老グラタンとの差額約800円

パンク修理キット

そろそろゴムのりが寿命きそうな家に置いてあるパンク修理セット

なのでアマゾンで探して買ってみた

パンク修理キット

送料込み440円

パンク修理キット

この価格帯でパッチの枚数が一番多かったコイツを選んでみた次第

それとこの手のパンク修理セットには粗めの紙ヤスリが入っているのが一般的だがコイツには金属製のヤスリが入ってた

猫よけ(?)ペットボトル

猫よけボトル

そんなに猫が嫌いか(笑)

猫よけボトル

そして、効果あるのかコレ・・・?

ご自由にお持ちください(松葉牡丹)

道端で見かけた『ご自由にお持ちください』の松葉牡丹

松葉牡丹

これをM子に写メ(ライン)して『ど~する?もらっとく??』って訊いたら黙って持って来い!って返信きたけど要らない!って言われると思ってたのでその場を立ち去った後だった・・・

松葉牡丹

結局また同じ場所を5時間半後に通ったらまだ有ったので事なきを得た(笑)

松葉牡丹

一個もらってきました~

全自動麻雀卓納品

昨日ひきとってきた全自動麻雀卓×2台をダッチさんちに納品

アモスモンスターとギャバンの2台を持って行き、両方見てもらってどっちかを買ってもらう、という計画

801納品

とりま点数表示のあるほう(アモスモンスター)で動作確認を兼ねてノーレ麻雀

802納品

803納品

流局

805納品

ダッチさんちの犬
その名もゴマ太郎(笑)

結局ラインでは半荘2~3回って言ってたんだけどモンスターだけで半荘7回打ちギャバンは見ずに『やっぱ点数表示のあるほうでイイネ!』ってなってモンスターお買い上げ~

全自動麻雀卓引き取り×2台

以前全自動麻雀卓アモスモンスターを個人売買で譲渡したリサさんから久しぶりにラインが入り牌が上がってこなくなり直るようなら直して売却してしまいたいとのこと

怖いぐらいのタイミングで麻雀グループラインのダッチさんに全自動麻雀卓を個人売買することになっていたのでリサさんに交渉して買い取ることになり今日ひきとりに行った

753ひきとり

行く途中橋の上(信号待ち)で見たアウトドア麻雀打ったらキモチ良さそうな場所(多摩川)

757ひきとり

まずはリサさんちからモンスターを引き取り

758ひきとり

駐車場ではまとめて引き取った専用牌が揃っているかどうか確認してから積み込んだ

ヒビだらけで使い物にならない背青牌の南だけが一枚紛失していた・・・一応リサさんに出てきたら捨てずに送って欲しいとラインしたけど望み薄だな~、ま、どっちみち出てきても使い物にはならんけど

760ひきとり

帰る途中ハラ減ったので環八沿いのすき家に飛び込んでカレー食った

769ひきといり

いったん家に帰りモンスター降ろしたら次は晴海方面にアモスギャバンを引き取りに・・・

771ひきとり

ありゃりゃ~

776ひきとり

引き取ったギャバンはサイコロボックスのサイを回すボタンが一個接触不良で押しても反応しないので秋葉原で同じボタンを買えるかどうか探しに行く途中見た歌舞伎座

秋葉原では全く同じ型のボタンは無かったが補修に使えそうなボタンを2~3個見繕って購入

そのあと帰ってから徹麻する羽目に・・・
(徹麻⇒徹夜で麻雀卓整備)

ブレーキシューのストック買い

ペイペイフリマで使えるという70%OFFクーポンがYahooからメールで配信されたので使ってみた

ブレーキシュー

70%引きと言っても上限額が1200円なのでコレを買ったら1200円引きの570円だった

まぁモノは良いみたいだし二個(前後)セットで570円なら買いかな~~

ポンジュース(かな?)開封

M子が会社で買わされた(?)果汁100%みかんジュース

ポンジュース

なかなか美味しい!

ぎゅうこま焼き

半額になってた黒毛和牛の細切れを炒めて弁当のおかずに

ぎゅうこま

甘辛く味付けして(牛丼ぽい)なかなか美味しくできますた
次のページ