
段ボールに PEARL METAL CO,LTD.とあったので(パール金属は家で使っている圧力鍋のメーカーなので)『パ、、、パール金属?!』と色めき立ったのだが単に段ボール箱を流用してただけみたいでスキマ棚のメーカーは全然別の会社だった

はい、中はこんな感じ
スキマ巾は同じで棚板の間隔が少し違う(天板も違う)のを二種類購入したのです

流しと食器棚のこのスキマに棚を設置したくてサイズを慎重に測って購入した

そしたら組み立てて行くます
と言っても単純にハメ込んでいくだけ

この写真の段階で本来なら天板をハメ込むんだけど天板ではなく通常の棚板をハメ込んで(2つの棚を1つに組み立てて)いきます

どんどんハメ込んでいきます

棚の高さがどんどん高く組み上がってく

棚板が足りなくなるので元々キャスターがはめ込んであった最下段の棚板からキャスターを外す
結構固くはめ込まれている状態なので外すのには苦労した
チカラ技で思いっきり引っ張って外すしかない

そしてまた棚板をはめ込んで行き・・・

最後に天板をはめ込んで完成!
ちょっとだけ高級感のある木製の天板なのである
(もう一種類の天板は棚板と同じプラスチック製)

あらかじめスキマの巾は測ってあったのでサイズぴったり!

ピッタリで気持ちいい~!
まさに『シンデレラフィット』ってやつだね(笑)
・・・しかしココでプチ問題が発生
上から三段目の棚板間が大きすぎるのでそれを最下段と入れ替えたいという…一番大きい棚板間のところに2Lペットボトルとか入れたいので(重いので)バランスが悪いため一番下に配置したいのである

仕方が無いので当該棚板をいったん分解し・・・

棚板間のサイズが最良になるように組み直した

写真でもちょっと判りにくいけどこういうこと(わかるかな?)

ビフォー(左)→アフター(右)
スポンサーサイト