
作業し易いように自転車をひっくり返して置く

反対側から見た図
奥にあるのは石油ファンヒーター
何故かとゆーと汚れたタイヤを灯油で拭くと綺麗になるとゆーのをユーチューブで見て実践してみたかったから

燃料切れになるまで焚いたんだけど本体の燃料タンクにはこのように燃えきらなかった灯油が残っているのである

外したタイヤ付きホイール
こっからタイヤを外していくます

このようにタイヤレンチで外したんだけど中でチューブを噛んでしまったらしくチューブに空気を入れたらパンクしてた

なのでパンク修理
二箇所も!

紆余曲折あり後輪は前輪に使ってたタイヤを再利用することで決着
というのも購入した新しいタイヤは23Cという太さなんだけど今まで使ってたタイヤは25Cの太さに28C-32Cという太さのチューブを押し込んで使っていた
23Cのタイヤは細いのに28~32Cという太いチューブを無理やり押し込んで使用せねばならず、やってみたら前後輪で種類の違うチューブのうちパナレーサーというPanasonicブランドのチューブはもう一方の(ブランド不明の)チューブより少しだけ小さめでギリギリ23Cのタイヤに収まるんだけどブランド不明(チューブにブランド名の印刷が無い)チューブは若干大きめで23Cのタイヤに収まりきらないのである
そのため前輪に使ってたタイヤは後輪ほどには消耗しきっていないため23Cには収まりきらないブランド不明のチューブを押し込んで引き続き使い続けることにしたのであった
近い将来この後輪タイヤは今まで使ってた後輪タイヤと同じように磨り減ってパンク寸前になるだろーから、それまでに23Cに収まる25C~28Cのチューブを買い増しして新しく買ってある23Cのタイヤを使えるようにしないとだな

そんなこんなで今回はこんな感じに落ち着きました
前輪だけ蛍光グリーンのような黄緑色で浮いてるなぁ

反対側から見た図
こうして見ると今まで使ってたタイヤは色調がぴったり合ってたんだね
今となっては入手不可能なのが惜しい
スポンサーサイト