
先週ロケハンしといた堤防の上に陣取りタープを張る

クルマも同じくロケハンしといたスペースに駐めることができた

堤防なのでほとんどが斜面になっている中、この限られた範囲のみ平らになっている場所があって『タープ張れるかな~・・・?』と不安だったんだけどギリギリ張れるだけの幅があった

タープの設営も終わり早速打ち始めます

大三元にはならず満貫止まり

曇っていたのが段々晴れて日差しが強くなってきたので日除けにタープ幕を一枚追加
(そのぶん風通しは悪くなるが扇風機でカバーw)

またいつもの通り要塞みたいになっとる

或いはアジト的な


抜け番の時にきょーしろーのチャリンコ(新車)を取りに行きクルマに積みっぱだったポータブル電源も持ってくる

麻雀を小休止して折りたたみテーブルの天板を自動卓の上に敷き、きょーしろー(の父ちゃん)が作ってくれたおにぎりと卵焼き、カツ煮を皆でいただく(お昼ごはん)

ランチタイムも終わり麻雀再開!


親で鳴き三色ドラ1 千オール
ここで大事件が発生!
警備員が来て『ここ(堤防の上)は13時から21時まで立ち入り禁止区域となりますので移動をお願いします』だと!
それならそうとタープ設営する前に言ってくれよー!マジで

もちろん我々だけではなく周りでシート敷いたりして場所取りしてる人たち全員に言って回ってる
まぁしょうがないのでタープを撤収しすぐ近くの(堤防脇にある平地に)移動することに

場所の移動中は写真撮影する暇が無かったので画像が無いけど一度張ったタープを撤収して且つ全ての荷物を運んでタープ張りなおし終わって麻雀を再スタートしてますが大変ですた
(1時間以上掛かった)
そしてオールスター聴牌して待ち悪いけど立直!

和了れず流局~・・・

五巡目リーチだがドラ五萬のスジ二五萬待ち

みんな楽しそう

高め7筒ならピンフ三色の変則三面張赤々リーチ!

追っ掛けリーチした下家の田っちが低めの4筒掴みますた
裏乗らず満貫止まり

北暗槓してせっかく二枚槓ドラ乗ったのに一枚切ってリーチ!

ツモ和了ったが裏ドラ一枚も乗らず・・・!
最近ほんと裏ドラ乗らない病に罹っている

抜け番なので外から撮影~

この角度から見てタープの向こうに花火が上がる

そして抜け番終わって東パツ親でダマインパチ
対面のトモさんが放銃

・・・と思ったらその次局、下家のとしぞうさんにダマ16300放銃!
上がったり下がったりまさにジェットコースター麻雀

周りに花火待ちの見物客も増えてきましたが広い場所なので余裕です

そろそろ暗くなって牌が見づらくなってきたのでLEDライトを点灯
快適

夕方6時半になり花火打ち上げスタート
半荘途中だった麻雀は中止して花火観賞
そしたらなんと!警備員が立ち入り禁止だとあんだけ騒いでいた堤防の上にたくさんの見物客が!!
どうやら人の多さに少数の警備員では対応しきれなくなり諦めたもよう
タープの撤収・移動・再設営に一時間以上掛かって体力も消耗したあの不毛な作業はなんだったんだ
ふざけんなし(怒)

去年とは違う場所で打ち上げ場所に近いので迫力が凄い

自動卓を入れて撮影してみた

自動卓を入れて撮影してみた その2

花火も終了し途中までだった半荘を再開
ドラの6筒切ってピンフドラ1赤1の満貫確定リーチ

混雑、渋滞を避けるためこの半荘終了後もう一回打ちます
そのもう一回は俺は抜け番となりみんなには麻雀打っててもらって荷物を片付け始める

俺が抜けて荷物を片付けてるときトモさんの配牌聴牌(地和チャンス)ツモ切りダブリー
その後ツモ和了っていた

真っ暗な中LEDライトで浮かび上がるタープ内の麻雀

この後ちょっとだけ雨がパラついたがすぐに止んだ
そして時間が結構押してしまいタープや荷物を片付けてクルマに積み込んでからとしぞうさんを駅まで送って行くのでは終電にギリギリ間に合わないことが判明!とゆーか抜け番の俺がスマホで調べておいた
結局苦肉の策で片付け・荷物の積み込みは後回しにして一番近くの駅(幸手駅、クルマで片道30分)にとしぞうさんだけ送って行ってから戻ってきて荷物を積み込みして帰ることに
小一時間ほどロスするが終電なくなってとしぞうさんの駅まで送って行くことを考えたら御の字である
行ってみたら深夜で道が空いていることもあって片道20分程度、往復で40分ほどの時間ロスで済んだ

楽しかった~!
スポンサーサイト